fc2ブログ

データ消去とHDD処分について(続)

2016-09-01-01.png

データ消去とHDD処分についての続きです。

前回ご紹介した時は、HDDを一つずつ開けて、プラッタ面の破壊をしておりましたが、数が多いと非常に大変!!
そんな訳で、今はドリルを使って直接破壊しています。
コネクタ部分や基盤部分は、ペンチでパキパキと破壊します。
そして、データが書き込まれている肝心のプラッタ面は、ドリルでグリグリと直接破壊します。
また、ドリルは、1か所ではなく、必ず複数個所行ないます。(写真は、まだ2カ所だけですが、、、)

2016-09-01-02.jpg


データが書き込まれている部分を、ドリルで直接削るので、これでデータを復旧することは不可能になります。

2016-09-01-03.jpg


先月は、物理破壊が結構多かったです。
ちなみに再利用する場合は、復元できないデータ消去を行なう事も出来ます。
どちらが良いかはお客様の用途によって分かれます。
また、消去/破壊後のHDDは、ご返却か弊社で処分かも選択できます。

2016-09-01-04.jpg


【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

ウェアラブルデバイス:Microsoftの複合現実「HoloLens」、、、凄いです!

今日は小ネタです。

先日、プレス向け説明会で発表された次期OS「Windows 10」ですが、これより興味を引いたのが「Microsoft HoloLens」というウェアラブルデバイスです。
Windows10より、こちらの方がみんな気になったのではないでしょうか!?


そもそもウェアラブルデバイス(ウェアラブル端末)って!?

一言でいうと、身に付けるコンピュータです。構想や試作品的なものはずいぶん前からありましたが、最近は
 ・ハードウェアが小型化してきたこと
 ・ネットワークが普及してきたこと
を背景に、急速に広がってきています。
多分、これから先は、コンピュータ利用者が、パソコンからタブレット/スマホに大きく変わってきたように、ウェアラブルデバイスは、今以上に広い範囲の人を対象に、大きく普及していくでしょうね。
そのうち、パソコンが特定の人向けのハードウェアになりそうで怖い、、、私が65際になるまでは無くならないでね(;'∀')

参考)http://www.kobelcosys.co.jp/column/itwords/300/
、、、勝手にリンクしてごめんなさい<(_ _)>


で、「Microsoft HoloLens」って何よ!?

2015-01-25-1.png

ウェアラブルの一つ、ヘッドマウントディスプレイで、実際の空間に、コンピュータの中の映像や情報を重ねて表示する拡張現実(AR)を実現しています。今までのヘッドマウントディスプレイは映像を楽しむものでしたが、これからは自分で映像を操作する事が出来るようになるんですね。
言葉だけだとよくわからないと思うので、こちらの動画もご覧下さい。

参考) http://review.itmedia.co.jp/review/articles/1501/26/news060.html

ちなみにGoogleGlassもすごい期待していたのですが、発売中止になってしまいましたね。
早くパワーアップして復活して欲しいです。


未来はやっぱりバーチャル世界に注目!?

ちなみに、Windows10からの目玉機能として、デバイスの横断があります。
様々なパソコン/タブレット/電話などのデバイスを一つのOSで実現することで、体験の一貫性を実現します。
このウェアラブルも、そのうちの一つなんでしょうね。
これに、「触れる3Dテレビ」の様な、感触が付加されれば、その場にいながら、様々な体験ができる、あるいは遠く離れた宇宙にいる飛行士の手術を、地上から遠隔で行う、、、なんて事も、夢ではなくなりますね。
でも未来を担う子供たちには、たき火をしながら、「火ってあったかいね~」なんて事から、まずは教えたいですね(*´▽`*)

参考) http://j-net21.smrj.go.jp/develop/digital/entry/001-20101124-01.html



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : 日記・日誌
ジャンル : コンピュータ

サイバー攻撃のリアルタイム地図

相変わらず暑い日々が続いており、それに比例して、、、かどうかわかりませんが、Windowsが正常に起動しない、Windowsの動作が急に重たくなった、エラー画面が出て先に進めなくなった、プリンタがおかしい、、、といったトラブルが続いています。
それはさておき(!?)、、、サーバー攻撃について、なかなか興味深いサイトを見つけたのでご紹介します。



サーバー攻撃って何ぞや!?

2014-08-06-01.png

このところ、大きな情報流出事件が世間を騒がせて(我が家の情報も含まれていました、、、( ;∀;))いましたが、情報の流出は、8割くらいは内部(正社員/派遣社員/出向社員/アルバイト/パート)犯行という報告があります。
こういう書き方をすると、従業員のほとんどが悪い人みたいに聞こえてしまいますが、誤解しないで下さいね。
あくまで、情報流出のあった事件の原因が、、、です。また、その動機も、金銭目的や嫌がらせといった故意によるものもあれば、パソコンやUSBメモリの紛失といった事故によるものまで様々です。

ちなみに、残りは何があるかというと、大きなものに外部からの犯行、、、サイバー攻撃があります。一言でいうなら外部からの不正アクセスです。サイバー攻撃の目的は主に、以下の3つに分類されるそうです。

・金銭目的・・・相手をだますフィッシング・メールや盗聴ウィルスなどを用いて窃取した情報を転売したり、その情報をもとにした不法なビジネス活動により利益を得ようとするもの。
・示威目的・・・攻撃者が自らの主義主張を顕示するためのデモンストレーションとして攻撃を行うもの。
・諜報目的・・・政府機関や防衛関連企業などを狙う攻撃で、高度な手段が用いられる。

引用)IBM 集中連載:情報セキュリティー最前線 vol.2
 http://www-935.ibm.com/services/jp/ja/it-services/information-security-frontline2.html



どの国からどこの国へ、どんな攻撃方法で標的にしているかリアルタイムで表示されるマップ

2014-08-06-04.png


今回の本題デス。このサーバー攻撃、、、なかなか実感がわきにくいと思いますが、リアルタイムに見れるマップが公開されているので、一度見のぞいてみてはいかがでしょうか!?


【米国セキュリティー企業Norse社】
 
2014-08-06-02.jpg

40カ国以上に存在する多数のダークネットから発する脅威の最新情報を、随時、収集して分析している。表示している攻撃は、Norse社のハニーポットに対する最新のトラフィック流入の一部に基づいており、常習犯による世界のサイバー攻撃の実態を表している。いま、どの国が、どの国を、どの攻撃方法で標的にしているのか、ひと目でわかる
 http://map.ipviking.com/

【ロシアセキュリティー企業Kaspersky社】

2014-08-06-03.jpg

 世界中にいる6,000万ユーザーへの攻撃がリアルタイムで表示される
 http://cybermap.kaspersky.com/



だから何!?

これらのサイトを見たからといって、何か起こるわけではないです。ましてやセキュリティ対策が施されるわけでもないです。(;^ω^)
ただ、普段なかなか分かりにくい事象が、せっかく可視化され見えることになったので、これを機会に、もう一度ご家庭内、企業内でのセキュリティ対策を見直してみてはいかがでしょうか!?、、、ということです。
特に企業様においては、情報の流出は、一度起きてしまえば、取り返しのつかない事態になりかねません。
うちは大丈夫、、、なんて考えずに、注意一秒怪我一生、、、ぜひ安全に快適なITライフをお送り下さい。('ω')ノ



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

システム葵って、どんな人!?

今日は、システム葵には、どんな人が働いているか をご紹介します。

といっても弊社は、個人事業でやっておりますので、基本的に一人です。
電話窓口から始まって、パソコン相談も、パソコン修理も、パソコン教室も、ITサポートも、
すべて私一人でやっております。(時々、家族に助けてもらうこともあります。)


だから何!?

お客様のところに訪問すると、よく言われるのが、
 「どんな人が来るか、正直不安だった」
 「どんな人に、自分の(大事な)パソコンを預けるのか、不安だった」
 「顔を見れたから、安心した」
などなど、、、

弊社は、空部屋をお借りして事務所を構えておりますので、事務所内にお客様は来れません。(セキュリティ的には問題ないのですが、、、)
持込みで来て頂いた時は、別部屋で対応させて頂いています。


つまり、私(システム葵)がどんな人か外から見えないんです

ですから、どんな人が自分のパソコンを修理するのか? どんなおっさんが自宅まで来るのか?
,,,と気になる(不安)方が多いようです。(ごもっともです。電話やメールだけじゃ不安ですよね。)


こんな人です

self_01.jpg

そんな訳で、ホームページに自画像を載せました。(ついに世界デビュー!?)
ついでに、こちらのブログにも載せました。
これで、これから依頼を考えて下さるお客様の、不安が少しでも解消されたら幸いです。


、、、んっ!?、そこのあなたっ!
がっかりしないでください。
年々おでこが広くなってきましたが、笑わないでください。遺伝です。
でも、見た目で仕事をする訳ではありませんので、どうぞご安心ください。
それでは、今後も弊社を宜しくお願い致します\(-o-)/



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : 雑記
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
訪問数
月別アーカイブ
リンク