fc2ブログ

第85回:メッシュWi-Fi ネットワーク構築

今回ご紹介するのは、「メッシュWi-Fiネットワーク構築」という内容です。

新しく建設している建物は、4階建てになっており、主な要望としては、

 ・建物の何処にいても、Wi-Fiが快適に使えるようにしたい。
 ・建物の何階に移動しても、Wi-Fiを切り替える事なく使えるようにしたい。
 ・リモート作業もサクサクできるような十分な速度を出して欲しい。
 ・予算を、出来る限り抑えたい。

などのご要望がありました。
この中でも、

 ・建物の何処にいても、Wi-Fiが快適に使えるようにしたい。
 ・建物の何階に移動しても、Wi-Fiを切り替える事なく使えるようにしたい。

は、今回も大切なポイントになります。


2023-07-01-01.jpg
今回は、TP-Link Deco X90 を採用しました。
(記事の工事実施時期は少し前のため、執筆時現在は販売終了となっています。)


2023-07-01-02.jpg

以前ご紹介した、第81回:中規模社内ネットワーク構築 で採用した方法だと、予算を抑えることが難しいです。ただ今回は、
 ・1フロア:約70坪 x 4階建て
 ・各フロアの仕切りが少ない
という条件になるので、少ない台数でも、しっかり電波を飛ばせる環境を構築できそうなので、メッシュWi-Fiをご提案させて頂きました。
(TP-Link Deco X90の場合、増設は最大10ユニットとなっています。)


2023-07-01-03.jpg

各フロアごとに、一番電波が飛びやすい位置の上部に設置しました。
Decoのユニット自体は、筒状となっており壁掛けが出来ないため、、籠的なものを設置して、そこにユニットを設置しています。


2023-07-01-04.jpg

この籠的なものは、ダ〇ソーで購入しましたが、見た目もおしゃれで、予算も抑えられて、喜んで頂けましたw


2023-07-01-05.jpg

他の階も同様の方法で、設置しています。


2023-07-01-06.jpg

ちなみに、このDecoは、スマホアプリから設定するため、あまり高度な設定は出来ません。


2023-07-01-07.jpg

それでも、複雑な要件でなければ、この機種で十分な速度をもったメッシュWi-Fi環境を構築できます。
最後に、各フロアごとにサイトサーベイを実施して、問題が無い事を確認して終了です。




【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

第84回:内蔵FAN交換

本日ご紹介するのは、ノートPCの内蔵FAN交換です。
電源を入れるとすぐに、「ゴォー」という異音が発生し、起動後もずっと鳴り続けている状態でした。

お仕事紹介するほどすごい内容ではないのですが、過去にFAN交換で記事を書いていなかったので(;'∀')

2023-04-21-01.jpg

機種は、HP 15-cx0105TX ゲーミングPCになります。


2023-04-21-02.jpg

分解すると、CPU用のFANと、グラフィックボード用のFANがありますが、写真右側のFANが異音の発生源になります。
FANの取り外し自体は難しくは無いですが、電源や無線カード等、様々な配線をFAN周りの突起物で固定(?)していたので、少々気を使います。


2023-04-21-03.jpg

FANの異音がする場合、軽い症状だとFANを分解して、給油する事で改善される場合もあります。
ただ、今回は手で触れてもわかる程度に、軸がグラグラしていたので、FAN自体を交換する事になりました。


2023-04-21-04.jpg

お客様はPC買換えも視野に検討されていらしたので、修理作業で無事に改善されて良かったです。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

第83回:内蔵バッテリー交換

本日ご紹介するのは、ノートPCの内蔵バッテリー交換です。
充電が一切できず、ACアダプターを挿さないと使えない状況でした。

お仕事紹介するほどすごい内容ではないのですが、過去にバッテリー交換で記事を書いていなかったので(;'∀')

2022-12-25-01.jpg

機種は、LAVIE Note Standard PC-NS350 になります。
最近の機種は、モバイル用でなくても、お客様ご自身でバッテリーを取り外せない機種も多くなってきましたね。


2022-12-25-02.jpg

分解すると、バッテリーが上部に内蔵されていますが、通常ハンダ付けされている事は無く、コネクタ部分で取り外しが可能です。(軍手はしましょう!)


2022-12-25-03.jpg

こんな具合に、、、


2022-12-25-04.jpg

取り外すことが出来ます。


2022-12-25-05.jpg

あとは、新しいバッテリーを、、、


2022-12-25-06.jpg

セットし直せばOKです!
注意として、大抵コネクタ部分が絶縁テープなどで保護されているので、元々の保護部分を綺麗に剥がせなかった場合は、アルミテープなどできちんと保護する必要があります。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

第82回:ネットワークカメラの設置

本日ご紹介するのは、屋外型のネットワークカメラの配線・設置工事です。

最近は屋内だけでなく、屋外の設置も時々承っています。
ただ、電気工事の資格は無いので、外壁に穴をあけて電源ケーブルを室内から外へ、、、等は弊社では行えません。
もしどうしても必要な場合は、別途業者を呼ぶことになります。


2022-09-29-05.jpg
大抵は外部電源があるので、そこから延長したところにウオルボックスを設置します。
そこを起点に、CD管を各カメラ付近まで延長する感じです。

2022-09-29-02.jpg
場所によってはかなり高い位置になるので、、、


2022-09-29-01.jpg
高所恐怖症の私はガクブルしながら設置しています(;^_^A

2022-09-29-03.jpg
それでも最近は、Wi-Fiタイプや、PoE給電タイプもあるので、、、

2022-09-29-04.jpg
配線が少なく、工事時間が少なく済みます。
さらに、インターネット環境もあれば、カメラの映像を、出先から確認する事も可能なので、便利になりましたね(^ ^)



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

第81回:中規模社内ネットワーク構築

今回ご紹介するのは、「中規模Wi-Fiネットワーク構築」という内容です。

新しく建設している建物は、6階建てになるため、主な要望としては、

 ・本社とVPN(Virtual Private Network)で接続したい。
 ・建物の何処にいても、Wi-Fiが快適に使えるようにしたい。
 ・建物の何階に移動しても、Wi-Fiを切り替える事なく使えるようにしたい。
 ・講演会など、100人規模のイベントでも、利用できるようにしたい。
 ・社員とゲストはSSIDを分けて、ゲストはインターネットのみとしたい。

などなど、様々なご要望があります。

この中でも特に、

 ・建物の何処にいても、Wi-Fiが快適に使えるようにしたい。
 ・建物の何階に移動しても、Wi-Fiを切り替える事なく使えるようにしたい。

はかなり重要でしたが、この規模になると弊社でも初めてだったため、YAMAHAをはじめ、色々な業者様にも協力して頂きました。

2022-01-19-01.jpg
建物は、RC(だよね?)の6階建てになります。

2022-01-19-04.jpg
各フロアは、階によってかなり間取りが違うため、アクセスポイントの数もかなり偏りがあります。

2022-01-19-03.jpg
構成は、各階の構造に併せて考えてあります。
製品は、今までの実績と信頼性で、YAMAHA製で統一しています。
(この時期は、コロナの影響で、製品をそろえるのに苦労しました💦)

2022-01-19-05.jpg
中心階のEPS(というんでしたっけ?)の中に、
 ・ルータ: YAMAHA RTX1210
 ・スイッチ: YAMAHA SWX2310
 ・PoEハブ: YAMAHA SWX2110P
を設置します。
(画像は、まだ設置中の状態です。)

2022-01-19-06.jpg
各階のEPS(というんでしたっけ?)の中には、
 ・PoEハブ: YAMAHA SWX2110P
を設置します。

2022-01-19-07.jpg
管理コンソールで確認すると、各機器の状態が一目瞭然で確認できます。

2022-01-19-08.jpg
VLANも、何処のポートがどうなっているかなど、一目瞭然で確認できます。

2022-01-19-09.jpg
アクセスポイントは、
 YAMAHA WLX313
を使用しています。
数が非常に多いので、初期設定の時は、事務所がの床が埋まるほどでした。

2022-01-19-10.jpg
設置例です。

2022-01-19-11.jpg
設置例です。

2022-01-19-02.jpg
最後に、サイトサーベイを実施し、アクセスポイントの電波強度を調査します。
調査結果によっては、
 ・アクセスポイントの位置を変更する。
 ・アクセスポイントを増やす
といった、調整作業も必要になります。
今回は、計画通り、何階の何処のフロアに行っても、快適に利用できる事が確認できました。

、、、サイトサーベイって、響きはかっこいいんですが、機械をもって数メートルごとに歩く ⇒ 計測する ⇒ 記録する を繰り返すので、一人で行うと心が折れそうになりますネw

補足)
 実施してから数カ月経過しますが、現在でも順調&快適にご利用頂けているようです。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
訪問数
月別アーカイブ
リンク