fc2ブログ

第22回:最近多いご依頼③【データ消去】

最近ご依頼の多いお仕事をいくつかご紹介します。

【ご依頼内容】
 パソコンを処分するに当たって、データをきれいに消去して欲しい。

【お仕事内容】
 弊社では、買替えの際に出る古いパソコンやプリンタなどの処分も行っています。
 その際、HDDのデータは、無料で簡易消去して、処分しています。
 ただし、厳密なデータ消去をご希望のお客様には、データ消去サービスをご利用頂いています。
 (色々と作業が必要になるために有料でさせて頂いています。)

 2012_07_31_04.jpg

どんなふうにデータを消去するの!?
  
 2012_07_31_05.jpg
 なんてことはできませんが、ソフトウェアによるデータ消去を行っております。
 普通にフォーマットしただけでは、データはきちんと消えません。
 上から別ファイルやゼロを上書きしても、厳密には消えません。

 という訳で、弊社ではいくつかの方式でデータ消去を行っております。
  1.米国国防省準拠 DoD 5220.22-M 方式 (指定が無い場合の標準方法)
  2.米国海軍準拠 NAVSO P-5239-26-RLL 方式
  3.米国海軍準拠 NAVSO P-5239-26-MFM 方式
  4.ドイツ VSITR 方式
  5.ロシア GOST P50739-95 方式
  6.グートマン(Peter Gutmann)方式
  7.Bruce Schneier 方式

本当にデータは消えているの!?
 こちらは、有名な復元ソフトで、復元をかけてみた場合です。
 このように、ソフトウェアによるデータ消去ですが、復元はまず無理です。
 (某国の特殊部隊なら!?イヤ無理だと思います(^_^;))
 2012_07_31_03.jpg

データ消去証明書は発行します!
 データ消去後、ご希望の方には無料で、「データ消去証明書」を発行させて頂いております。
 こちらはサンプルです。
 2012_07_31_01.jpg
 
 ちなみに証明書に利用している紙は、コピー予防用紙を利用しています。
 コピーするとこんな風に、「COPY」の文字が浮き上ります。
 (そもそもコピー予防が必要かどうかは置いといて、、、)
 2012_07_31_02.jpg

データ消去後のHDDの行方は!?
 基本的には、産業廃棄物処分です。
 もちろん、ご希望のお客様には、データ消去後、ご返却しています。

ソフトウェア消去以外の方法は!?
 偶にですが、物理的に壊して欲しいという場合もあります。
 この場合は、HDDを分解して、プラッタをハンマーで、「ガン!ガン!」と、、、
 ソフトウェアによるデータ消去は、結果が目で見えないので何となく不安、、、
 でもHDDの分解は大変、、、
 という方は、こちらもご選択下さい。

【作業期間:1~2日、お会計:¥3,980】
 ・基本料金  :¥980
 ・データ消去 :¥3,000-
 となります。

ご利用ありがとうございました!

最後に
 パソコンを買換えた方が、パソコン処分と一緒に、データ消去をご依頼されることが良くあります。
 パソコン内のデータの価値は、良くも悪くも、そのデータを扱う人間によって変わります。
 どのデータにどんな価値があるかを判断することは、まず無理です。
 個人情報の流出が問題となっている昨今、パソコンやHDDなどを処分する場合、
 どんな場合でも、取扱にはご注意下さい。
 ご自分でするのが、難しい!、億劫だ!、大変だ!という方は、ぜひご相談下さい。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

第21回:最近多いご依頼②【内部クリーニング】

最近ご依頼の多いお仕事をいくつかご紹介します。

【ご依頼内容】
 FANが変な音を出すのを直して欲しい。
 しばらく使っていると、突然シャットダウンするのを直して欲しい。
 パソコンの掃除をして欲しい。

【お仕事内容】
 こういったご依頼の場合、主にノートパソコンか一体型パソコンなど、
 お客様ご自身で、分解・清掃が難しい場合が多いです。
 また、内部クリーニングは、修理した際に同時に申し込んで頂く場合も多いです。
 場合によっては、故障の再発を防止することにも繋がるからです。

どれくらい汚れているの!?
 というわけで、いくつか事例をご紹介します。

 こんな風に、排熱口にホコリの壁が出来ると、内部に高熱が溜まり、機械が故障します。 
 2012_07_30_01.jpg

 もちろん、FANの周りも、あちこちにホコリが溜まります。
 2012_07_30_02.jpg

 FANまですべて、分解・洗浄します。
 2012_07_30_03.jpg

 そして、軸部分にグリスなどを挿し、動きも滑らかになります。
 ここまですると、異音はたいてい消えます。
 軸や羽自体が故障していなければ、、、
 2012_07_30_04.jpg

 ヒンジ部分にも結構溜まります。
 2012_07_30_05.jpg

 ドライブ周りやコネクタ部分も、使っていないと結構溜まります。
 これに気が付かずに、そのままLANケーブルやUSBを挿すと、、、ダメですよね(^_^;)
 2012_07_30_12.jpg

 2012_07_30_14.jpg

 これは、とある一体型の場合です。
 2012_07_30_06.jpg

 FANも、、、
 2012_07_30_07.jpg

 排熱口も、、、
 2012_07_30_08.jpg

 同じようにピカピカにします♪
 2012_07_30_17.jpg

 何度やっても気持ちのいい物です♪
 2012_07_30_18.jpg

 一体型なども出来るだけ分解して、、、
 2012_07_30_13.jpg

 一つづつきれいにしていきます。(一体型はとても手間が掛かります(+o+))
 2012_07_30_15.jpg

 普通のデスクトップでも、酷い場合は結構あります。
 2012_07_30_19.jpg

 この場合、グラボが動いていたなんて信じられません!すでにホコリのジャングルです。
 2012_07_30_20.jpg

 CPUでもこの通りの有様です。
 2012_07_30_21.jpg

 羽を外すのにも一苦労でした。見ての通り、たばこのヤニが原因です。
 2012_07_30_22.jpg

 根気よくすべて分解・洗浄します。
 2012_07_30_25.jpg

 書き忘れましたが、CPUなどのグリスなども、すべてきれいにふき取って、再塗布します。
 2012_07_30_24.jpg
 
 ここまでやると、もうピカピカです!



【作業期間:2時間、お会計:¥3,980】
 ・基本料金  :¥980
 ・内部クリーニング :¥3,000-
 となります。

ご利用ありがとうございました!

最後に
 良く書きますが、パソコンにとってホコリなど汚れは大敵です。
 パソコンの定期的なメンテナンスは、家や車と同じで、ハードウェアにもソフトウェアにも必要です。
 でも面倒がらずにメンテナンスをしっかりやれば、パソコンは長く使えます。
 小まめなお掃除をぜひ行って下さい!
 やり方がわからない方には、無料でアドバイスしております。
 ご自分でするのが、難しい!、億劫だ!、壊したら大変だ!という方は、ぜひご相談下さい。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

第20回:最近多いご依頼①【無線LAN設定】

最近ご依頼の多いお仕事をいくつかご紹介します。

【ご依頼内容】
 ご自宅などで、無線LAN機器を購入(レンタル)したが繋がらないため、
 パソコンやiPhone、プリンタなどを、無線LANで繋げて欲しい。

2012_07_03_01.jpg


【お仕事内容】
 こういったご依頼の場合、無線LAN機器まで、既にご準備されている方が多いです。
 ご自分で購入されたり、プロバイダからレンタルしたりと。

2012_07_25_13.gif


 今のルータは、ほとんどの場合、難しい設定をしなくても、繋げることが出来ます。
 「ワンタッチボタン」なんてついている場合もありますから、
 マニュアルに従っていけば、すんなり繋がると思います。

 では、どういう場合に繋がらないかというと、

一つ目は、機械が苦手な方の場合です。
 ・マニュアルに書いてある事が判らない。
 ・そものもLANって何!?
 ・WiFiと無線LANって、違うの!?
 ・ケーブルがなくなればそれでいい!
 こういった場合は、もう悩むことはありません。
 弊社にぜひお任せ下さい!


二つ目は、設定に問題がある場合です。
 ・有線LANでは繋がっているが、無線LANだけ繋がらない。
 ・パソコンは無線で繋がるが、iPhoneやプリンタだけが、無線で繋がらない。
 あっちは繋がって、こっちは繋がらないなんて不思議かと思いますが、設定内容次第では、よくあります。
 こういった場合は、もう悩むことはありません。
 弊社にぜひお任せ下さい!


三つ目は、機械に問題がある場合です。
 ・昨日までは繋がっていたのに、繋がらなくなった。
 ・ルータのランプが、点いたり消えたりする。
 ケースは少ないですが、ハードウェア自体の故障の場合もあります。
 弊社では、ルータの修理までは行っていないので、レンタルであれば交換、
 お客様の所有物であれば、買替をお勧めしています。

2012_07_25_11.gif


【料金:¥3,480 作業時間:1時間の場合】→すんなりうまくいった場合

 基本料金¥980 + ¥2,500(最初の一時間) + ¥1,000(以降20分毎)

 ※.料金体は、サポートさせて頂いた時間分だけと、大変リーズナブルになっております。


【料金:¥6,480 作業時間:2時間の場合】→すんなりうまくいかない場合

 基本料金¥980 + ¥2,500(最初の一時間) + ¥3,000(以降20分毎/¥1,000)

 ※.料金体は、サポートさせて頂いた時間分だけと、大変リーズナブルになっております。


ご利用ありがとうございました!

最後に
 有線LAN/無線LANといったネットワーク設定は、そんなに難しいことはありません。
 しかし、繋がらない場合のトラブルは、原因が様々あり、原因の切り分けだけでも一苦労です。
 ネットワークのトラブルは、目には見えないので、、、

 [ハードウェア的な問題]
  ・機械(ルータ/パソコン/プリンタなど)的に問題がある
  ・環境(LANケーブル/電波障害)的に問題がある

 [ソフトウェア的な問題]
  ・ソフトウェア(ルータ/パソコン)的に問題がある
  ・ソフトウェアの設定自体に問題がある

 ですが、考えられる原因をパズルの様に一つずつ確かめていけば、必ず解決方法はあります。
 困ったときは、ぜひご相談下さい。
2012_07_25_12.gif



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

第19回:新規購入パソコンの設定(有料サポート地域の場合)

さて、本日ご紹介する内容は、とある個人様から、、

【ご依頼内容】
 新しく購入したパソコンの設定をお願いした、、、

【お仕事内容】
 詳しく言うと、「新しくパソコンを買ったものの、使えるようにするには、どうしたらよいかわからない」ということです。
 インターネット!?、無線!?、メール!? 以前のパソコンは、他の業者に設定してもらったそうです。

早速ご訪問です!
 今回のお客様は、東京都中央区のお客様です。
 ですので、もちろん出張料金が掛かります

 早速お伺いし、お話を聞くと、
 ・箱から出しただけのパソコンを使えるようにして欲しい。
 ・インターネットがしたい。
 ・プリンタを使いたい。

 ですが、まだあります。
 2012_07_03_01.jpg
 ・au HOME SPOT CUBEをauから無料レンタルしたので、
  パソコンもプリンタも無線にして欲しい。
 
作業開始!
 先ずは、新しいパソコンの電源を入れ、充電しながら作業開始です。
 Windows7の初期設定と言えば、ユーザ名の登録パスワードの設定から始まります。
 次に、メーカーさん独自の初期設定、、、これが長い、、、

待ち時間を無駄にせずに!
 待っている間に、「au HOME SPOT CUBE」を見てみることに、、、
 説明書を見て、電源を入れますが、なぜかステータスが緑色(正常)になりません。
 お客様も挑戦したそうですが、ここで挫折したそうです。

 とりあえず、「au HOME SPOT CUBE」をルータモードにします。
 これだけでは、状況は変わりません。
 仕方がないので、管理画面に入り、PPPoE接続など、いろいろと、ごちゃごちゃと、
 格闘すること約15分、無線Lanが無事に繋がりました!

新しいパソコンの設定に戻って!
 丁度メーカーさん独自の初期設定が終わったところで、
 ・Microsoft Office のアクティベーション
 ・WindowsLiveメールの設定
  ここで意外な落とし穴が、、、メールの送受信ができません。
  設定は正しいはずなのになぜ!?
  古いパソコンでは送受信できるそうです。
  そこで古いパソコンの設定を見てみますが、設定内容は同じです。
  ???(+o+)???

  もしやと思い、古いパソコンをネットにつなげ、メールの送受信を実行すると、、、エラーです。
  再びもしやと思い、プロバイダの会員ページに、メールアドレスとパスワードでログインすると、、、
  ログインエラー!!お客様が後ろから、
  「あっ、それのパスワードは先日変えましたyo」って、、、

  という訳で、新しいパスワードで設定すると、あっさり送受信できました。
  よかったよかった♪ちょっとこの辺りで時間が掛かりました(^_^;)

 ・セキュリティソフトは、「Microsoft Security Essentials」をインストール
  持っていないそうなので、無いよりはという事です。
 ・最後にプリンタ設定
  もちろん、「au HOME SPOT CUBE」経由で無線LAN動作もばっちりです。

以上で、大体2時間+αです。

【料金:¥9,980 作業期間:2時間】
 料金体は、サポートさせて頂いた時間分だけと、大変リーズナブルになっております。

 基本料金¥980 + ¥2,500(最初の一時間) + ¥1,000(以降20分毎)
 出張料金:¥3,500

ご利用ありがとうございました!

最後に
 パソコンを新しく購入したものの、以前と同じように使うためには、どうしたらよいのか悩んでいる方は、意外と大勢いらっしゃいます。
 以前は、インターネット業者がやってくれた、、、家族や友人がやってくれた、、、
 、、、でも今は頼めない環境になってしまった。

 また、電話では何をどう頼んだらよいかわからない頼みたいことが有りすぎてまとまらない、などなど
 出張訪問サービスの場合、時間制ですので、
 どんな内容をいくつでも、何台でも料金は一定
 です。
 困ったときは、まずご相談下さい。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
訪問数
月別アーカイブ
リンク