fc2ブログ

FUJITSU FMV-BIBLO NF/G40 もやっぱり多かった

今年の夏、TOSHIBA Qosmio シリーズに続いて多かったのが、FUJITSU FMV-BIBLO NF/G40 です。

この時は、1日に3枚、、、ではなく3台でした。
3つ並んでいると、ちょっとした製造工場みたいです。
起動しないこの症状は、やはりリフローを選択されるお客様が多いです。
2012_09_16_01.jpg

ですが、リフローは延命処置ですので、成功すればラッキーですし、
再発する危険性もあるので、最良ではないです。
この時は、運よくすべて復活して、持ち主様の元へと戻ってくれました。
2012_09_16_02.jpg
(良かったです(*^_^*))

ちなみに、リフローの価格は、9月10日より変更になっております。
また、成功報酬となっていますので、復活しなければ料金は頂きません。

 最新情報はこちら



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

Windows8:仮想マシン(Hyper-V)編 第2回

Windows8:仮想マシン(Hyper-V)編 第1回の続きです。

 Windowsのインストールが始まった続きからです。
 2012_09_10_19.jpg

 PC名を入力します。何でも大丈夫ですが、ここでは、「VP-Windows8」で行きます。
 パーソナル設定とありますが、これはWindows8からですね。
 2012_09_10_20.jpg

 とりあえず、色を変えてみました。ちょびっと楽しいかも♪
 2012_09_10_21.jpg

 設定は、「簡単設定を使う」か「自分で設定する」を選択できます。
 いつもなら簡単で行きたいところですが、初めてなので興味津々、、、というわけで、「自分で設定する」をクリック!
 2012_09_10_22.jpg

 まずは、共有設定です。社内なのでこのままで次へ
 2012_09_10_23.jpg

 次に、WindowsUpdateプライバシー設定ですが、特に問題無さそうなので、このままで次へ、、、
 2012_09_10_24.jpg

 次は、Microsoftへのレポート送信です。
 Microsoftさん、さすがによくわかっています。デフォルトすべてオフなので、そのまま次へ、、、
 2012_09_10_25.jpg

 次は、問題の解決策をオンラインで調べるとか、アプリと情報を共有するです。
 今回は変更しませんでしたが、外で使う人は、位置情報は、オフの方が無難かなぁという気がします。
 2012_09_10_26.jpg

 ここから、人によって若干異なると思います。
 小生の場合、WindowsLiveIDを取得しているので、それを使います。
 2012_09_10_27.jpg

 確認しています、、、
 2012_09_10_28.jpg

 パスワード認証を求められるので、きちんと入力します。
 2012_09_10_29.jpg

 秘密の質問など、セキュリティ情報を入力します。
 2012_09_10_30.jpg

 「もう少しで完了します、、、」だそうです。でも、ここから思ったよりは長かったです。
 ただ、後は何もやることはありません。ひたすら待つのみです。
 2012_09_10_31.jpg

まだまだ続きます、、、
 


【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

続きを読む

テーマ : Windows
ジャンル : コンピュータ

Windows8:仮想マシン(Hyper-V)編 第1回

久しぶりにお仕事紹介ではないです。

Windows8を仮想マシン(Hyper-V)にインストールしてみよう!

というわけで、今日は、近秋10月26日に発売されるWindows8について、一足先に仮想マシンにインストールしてみた備忘録です。
何故発売日前に!?、、、というと、弊社は「MicrosoftPartnerNetwork」というのに参加しているからです。
ではさっそく、、、

VirtualPCにインストール!

 、、、って、あれ!?インストールできません。
 何度やっても、下記のメッセージが表示され再起動を繰り返します
 2012_09_10_01.jpg

 どうも正式版でも、VirtualPCにはインストールできないようです。
 ひょっとしたら、小技を効かせればできるのかもしれませんが、あくまで標準インストールにこだわります。
 というわけで、

Hyper-Vにインストール!

 VMwareでもいいのですが、既に書かれている方がたくさんいらっしゃるので、Hyper-Vにインストールしてみます。余談ですが、弊社のサーバは、メインサーバもファイルサーバも開発用サーバも、すべてHyper-Vで立てています。この方が、バックアップもサーバ移行も、とても楽ちんなので。

 というわけで、早速Hyper-Vに仮想マシンを追加します。
 通常通り、サーバマネージャから、新規で作成します。
 2012_09_10_02.jpg

 仮想マシンの名前と場所は任意で大丈夫です。ここでは、「Windows8」とベタに行きます。
 2012_09_10_03.jpg

 メモリは、良くわからないので、無難に「4.0GB」で、、、
 2012_09_10_04.jpg

 ネットワークは、もちろん「ローカルエリア接続」で、、、
 2012_09_10_05.jpg

 仮想ハードディスクも任意で、、、でも管理し易い様に先ほどの仮想マシンの場所の中にしましょう!
 2012_09_10_06.jpg

 インストールオプションで、ブートCD/DVD-ROMを選択し、DVDかイメージファイルの場所を指定します。弊社でダウンロードしたのは、「***.img」ファイルでしたが、拡張子を「iso」に変更すれば、中身は同じなので大丈夫です。
 (Microsoft PartnerNetworkからダウンロードすると、「***.img」ですが、MSDNサブスクリプションからダウンロードすると、「***.iso」と、拡張子が違います。気持ち悪い、、、)
 2012_09_10_07.jpg

 最後に"完了"で終了です。
 2012_09_10_08.jpg

まだまだ続きます、、、
 


【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

続きを読む

テーマ : Windows
ジャンル : コンピュータ

夏に多かった症状、、、起動しない、、、「PCI Express error」

今年の夏を振り返って、、、

今年の夏、一番多かった症状は、
・パソコンが起動しなくなった。
・「PCI Express error」がでて、起動しなくなった。
・インターネットに繋がらなくなった。
あたりが、特に印象に残っています。

殆どの場合が、内部が非常に汚れていました。
内部クリーニングだけで直る場合もありましたし、電源ユニットの交換もありました。
また、マザーボードのリフローも結構ありました。

「PCI Express error」は、TOSHIBA Qosmio シリーズですが、1日に3件来たときは、さすがにびっくりしました。
この症状の方には、一応、マザーボードの交換はお勧めしました。
がっ! みなさん、そこまではお金をかけたくないという事で、
再発のリスクを承知の上で、リフローを選択される方がほぼ、、、というか全員でした。

どうか、長く持ちますように~(-。-)y-゜゜゜



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

夏に多い症状、、、パソコンが起動しない

冷やし中華~♪、、、じゃなかった、日常のつぶやき、、、はじめました~♪

8月はバタバタしていて、ついにブログは1回しか書けませんでした、、、
書きたいことは、毎日いろいろとありますが、性格的に、
 ・書きたいことをまとめる。
 ・資料を整理する。
 ・ブログを書く。
 ・添削する。
なんてやっていると、どうしても1時間以上かかります。
そうすると、まとまった時間が欲しくなるので、ついつい後回し、、、

でも、ここ数か月書いてて思いましたが、
ちゃんと伝えたい事と、そんなでもない、ただつぶやきたいだけ、、、という事が、あるんですよね。

というわけで、Twitterじゃないけど、「日常のつぶやき」カテゴリを追加しました。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

第24回:TOSHIBA dynabook Qosmio F20 DVDドライブ交換

本日ご紹介する内容は、とある個人事業主様から、、、

【ご依頼内容】
 パソコンのDVDドライブが壊れたので、修理して欲しい。
 ついでに、OSリカバリやら、内部クリーニングやら、、、とにかく色々です。

【お仕事内容】
 パソコンは、TOSHIBA dynabook Qosmio F20 です
 今回は、DVDドライブ交換だけご紹介です。
 2012_09_01_01.jpg


先ずは分解!
 分解するとこんな感じです。
 2012_09_01_02.jpg

 今回は、購入したDVDドライブは、こちらです。
 (ちなみに、古いDVDドライブは、カッタンカッタンっと鳴り、全く動いてくれません。)
 2012_09_01_03.jpg

CD-ROM Error?
 普通にDVDドライブを取り付けたところ、「CD-ROM Error」 となりました。
 あれ!?初期不良!?っと思い、別のドライブでも試してみますが、状況は同じです。
 色々と調べてみると、東芝製のノートPCの場合、明示的にスレーブ設定をしてあげないと、認識してくれないらしいです。という訳で、、、

DVDドライブをスレーブ設定!
 という訳で、DVDドライブのふたを開けます。
 2012_09_01_04.jpg

 次に、PINを確認します。
 この右から、2番目と3番目の、45Pinと47Pinをショートさせます。
 2012_09_01_05.jpg

 ショートさせる方法は、電気が流れるようにすればいい訳で、早速半田で、、、ヘタクソ、、、
 テンプラになっちゃった、、、でも、あまり弄るのも怖い場所なので、良しとしましょう!(いいのっ!?)
 2012_09_01_06.jpg

きちんと認識してくれるか!?
 BIOSで確認すると、きちんと認識してくれました!
 2012_09_01_07.jpg

 というわけで、無事にリカバリまで完了です!
 この後も、DVD読込/書込テストを行いましたが、もちろん正常に動作しました。
 2012_09_01_08.jpg

【作業期間:1時間、お会計:¥3,980】
 ・基本料金  :¥980
 ・DVDドライブ交換:¥3,000-
 となります。
 本当は、内部クリーニングやらOSリカバリやら色々とありましたが、
 とりあえず今回は、DVDドライブ交換のご紹介だけという事で、、、

ご利用ありがとうございました!

最後に
 Let'sNote CF-W4のHDD交換の時もそうでしたが、部品交換の際に、時々加工が必要な場合があります。
 そんな場合でも、料金は変わりませんので、お困りの際は、是非ご相談下さい。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
訪問数
月別アーカイブ
リンク