第27回:AC電源アダプター交換
本日ご紹介する内容は、とある個人様から、、、
【ご依頼内容】
パソコンの電源が入らないので、修理して欲しい。
【お仕事内容】
パソコンは、「ONKYO E713A9」 です
お話を聞くと、パソコンの電源が突然入らなくなってしまったそうです。

先ずは、事象確認
確かに、電源を入れてもウンともスンとも言いません。
ACアダプターの電圧を測定すると、「0.12V!?」
このACアダプターの定格出力電圧、出力電流は、「Output:19.5V 11.8A」 とありますので、間違いなくAC電源の故障です。
ためしに、別のACアダプターで確認すると、起動しました。
ホッとしたのもつかの間、起動後1分ほどで電源が切れました。
実は、このACアダプターは電圧が不足していました、、、(+o+)
(消費電力が合わないと、ACアダプターもしくは、本体側が故障する場合がありますので、ご注意下さい。)
ACアダプター入手
といっても、このクラスのACアダプターは、なかなかありません。
提携業者やショップを探し回りましたが、結局ありませんでした。
仕方が無いので、奥の手で、国外から取り寄せることにしました。(もちろん新品です)
大体、2週間弱で弊社に到着します。
コネクタの形状問題

到着したACアダプターは、外径:9.1 mm 内径:6.4 mm
本来のACアダプターは、外径:7.4 mm 内径:5.1 mm
当然合わないので、改造する必要がありますが、方法としては、
・変換コネクタをかませる。
・コネクタを交換する。
・ケーブルを取換える。
今回は、コードに傷を付けたくないので、ケーブルを交換することにしました。
ACアダプター分解
分解するとこんな感じです。

ケーブル入替
コードは基盤に半田付けされているので、旧新それぞれからコードを外し、逆に付替えます。
出来上がりはこんな感じです。

カバーを元通りにします。
ちなみに、このカバーも部分的に半田付けされていますので、きれいに戻します。

きちんと元通りになり、通電も問題無いようです。

電圧なども確認しますが、問題ありません。

起動確認
ACアダプターも準備できたので、Windowsが正常に起動できるか確認します。
他には不具合もなく、問題ありませんでした。
念のため、この後、1日ほど連続稼働させましたが、電力も発熱量も問題無く、無事に復旧となりました。

【作業期間:2週間、お会計:¥12,960】
(作業自体は2時間ほどでしたが)
ご利用ありがとうございました!
最後に
パソコンの電源が入らない場合、ACアダプターやケーブル、電源ユニット、CMOS電池などが原因という場合も結構あります。
初期診断は無料で行っておりますので、困ったときは、お気軽にご相談下さい。
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
【ご依頼内容】
パソコンの電源が入らないので、修理して欲しい。
【お仕事内容】
パソコンは、「ONKYO E713A9」 です
お話を聞くと、パソコンの電源が突然入らなくなってしまったそうです。

先ずは、事象確認
確かに、電源を入れてもウンともスンとも言いません。
ACアダプターの電圧を測定すると、「0.12V!?」
このACアダプターの定格出力電圧、出力電流は、「Output:19.5V 11.8A」 とありますので、間違いなくAC電源の故障です。
ためしに、別のACアダプターで確認すると、起動しました。
ホッとしたのもつかの間、起動後1分ほどで電源が切れました。
実は、このACアダプターは電圧が不足していました、、、(+o+)
(消費電力が合わないと、ACアダプターもしくは、本体側が故障する場合がありますので、ご注意下さい。)
ACアダプター入手
といっても、このクラスのACアダプターは、なかなかありません。
提携業者やショップを探し回りましたが、結局ありませんでした。
仕方が無いので、奥の手で、国外から取り寄せることにしました。(もちろん新品です)
大体、2週間弱で弊社に到着します。
コネクタの形状問題

到着したACアダプターは、外径:9.1 mm 内径:6.4 mm
本来のACアダプターは、外径:7.4 mm 内径:5.1 mm
当然合わないので、改造する必要がありますが、方法としては、
・変換コネクタをかませる。
・コネクタを交換する。
・ケーブルを取換える。
今回は、コードに傷を付けたくないので、ケーブルを交換することにしました。
ACアダプター分解
分解するとこんな感じです。

ケーブル入替
コードは基盤に半田付けされているので、旧新それぞれからコードを外し、逆に付替えます。
出来上がりはこんな感じです。

カバーを元通りにします。
ちなみに、このカバーも部分的に半田付けされていますので、きれいに戻します。

きちんと元通りになり、通電も問題無いようです。

電圧なども確認しますが、問題ありません。

起動確認
ACアダプターも準備できたので、Windowsが正常に起動できるか確認します。
他には不具合もなく、問題ありませんでした。
念のため、この後、1日ほど連続稼働させましたが、電力も発熱量も問題無く、無事に復旧となりました。

【作業期間:2週間、お会計:¥12,960】
(作業自体は2時間ほどでしたが)
ご利用ありがとうございました!
最後に
パソコンの電源が入らない場合、ACアダプターやケーブル、電源ユニット、CMOS電池などが原因という場合も結構あります。
初期診断は無料で行っておりますので、困ったときは、お気軽にご相談下さい。
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ