fc2ブログ

第28回:「twittbot」サーバからの脱却!第1回

今年は、パソコン設定やパソコン修理以外のお仕事も、少しづつご紹介していこうと思います。

本日ご紹介する内容は、とある個人様から、、、

【ご依頼内容】
 現在運用中の「twittbot」サーバを止めて、自前で「bot」サーバに移行したい。

 2013_01_07_01.png


 ちなみにこちらの方、社会福祉「ソーシャルワーカー」に従事されている方で、ご存知の方も多いのではないでしょうか?

 シャコネ!【福祉のことなら社会福祉士におまかせっ!】
 
 2013_01_07_02.jpg 2013_01_07_04.jpg 2013_01_07_03.jpg


【お仕事内容】
 今までは、有料の「twittbot」というbotサーバで運用していました。
 これは、1アカウント¥315/月 掛かります。
 現在3アカウント運用しており、今後も追加するそうです。
 そうすると、ランニングコストが、1アカウント¥315/月 × 12ヶ月 × アカウント数 × 継続年数 = ???
 というわけで、自前でBotサーバを準備して、ランニングコストを抑えたいというのが目的です。



そもそもボット(bot)って何?

 簡単に言うと、Twitterの自動発言システムです。
 決まった時間に発言したり、自動的に返信したりと、現在では広く使われている仕組みです。
 参考)
  TwitterBotについて


さてどうするか?

 お客様も個人様なので、ご予算に限りがあります。また、弊社がすべて代行すると、
 それなりに料金が掛かってしまいます。
 お客様は、ご自分で既に運用されており、Webにもかなり知識をお持ちの方でしたので、今回は、
 弊社は「困った時のサポーター」という立場でお手伝いさせて頂くことになりました。


先ずは、計画書作成!
 長期戦になると予想されるので、きちんと計画を立てて実施します。
 これは、個人様でも法人様でも同じで、最後のゴールがぶれない様にするために大切な儀式です。

 ・やりたい事
 ・スケジュール
 ・予算
 ・役割分担

 などを先ず整理しておきます。
 全部載せることは出来ませんが、目次はこんな感じです。
 2013_01_07_05.png

 現状の全体概要と問題点を見やすく図式化します。
 2013_01_07_06.png

 改善後の全体概要と改善点を見やすく図式化します。 
 2013_01_07_07.png


TwitterBotの代替え案を決定!

 Botプログラムは、今回は「EasyBotter」を利用します。
 EasyBotter - プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方
 今後、長期的にご自分で運用されていくのであれば、こちらが一番良いと判断しました。
 ポイントは、無料/導入が簡単/今後のメンテのし易さ です。
 簡単といっても、初期設定や改造、メンテナンスには、Java言語でのプログラミングが必要になります。

 2013_01_07_08.jpg


サーバを決定!

 次に、実際のプログラムを置くサーバを準備します。
 「EasyBotter」サーバに必要な条件は、以下の通りです。
 条件)
  ・PHP 5 ⇒ プログラムを動作させるために必要
  ・Cron ⇒ プログラムの自動実行に必要
  ・ドメイン可 ⇒ 無くても可
  ・できるだけ安くしたい ⇒ 当然

 残念ながら、無料サーバで、条件に合うサーバは見付かりませんでした。
 PHP5 を動かせるサーバはありますが、Cronが使えるとなると、今は無料では無いようです。
 (以前はありましたが、悪い使い方をする人が増えたようで、、、)
 自分で安いサーバを立てる案もありましたが、24時間365日ご自分でメンテするとなると、セキュリティ上の懸念や新しい問題も色々と出てくるので、有料でも低料金/安全な、さくらインターネットサーバを利用することにしました。
 プランは、Cronを使うため、スタンダードプラン:¥500/月 となります。
 ランニングコストが発生する事に少々抵抗はありましたが、固定費なので目をつむる事になりました。

 2013_01_07_09.png


続く、、、
 長くなりそうなので、続きは別の機会にします。
 次回は、EasyBotterのインストール/設定などなど(-。-)y-゜゜゜


追記

 第30回:「twittbot」サーバからの脱却!第2回
 


【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

初日の出

仕事と全く関係はありません。

2013年 初日の出

2013_01_01.jpg


今年は、新宿にある東京都庁展望室48階に、家族3人で向かいました。
展望台に到着したのは、5時45分くらいです。
その時は、まだ薄暗く、雲も多かったです。
 2013_01_02.jpg

それから待つこと約1時間、だんだんと人も混み始めてきた6時51分
 2013_01_03.jpg
(中心の細い建物は、スカイツリーです)

いよいよ初日の出!?、、、と思いきや、見ている方向が若干北にずれていました(+o+)
 2013_01_04.jpg


改めて、目を東に向けると、最初は、雲で隠れていましたが、、、
 2013_01_05.jpg

太陽が徐々に雲から抜けてきて、、、
 2013_01_06.jpg

輝くような初日の出を拝むことが出来ました。
 2013_01_07.jpg

空も明るくなり、1年の初めを、しみじみと感じることが出来ました。
 2013_01_08.jpg

来たついでに、富士山も拝んで参りました。
こちらは、雲が掛かる事もなく、きれいに見えました。
2013_01_09.jpg

最後に
 これらの写真は、昨年デビューしたiPhone5で撮りました。
 若干補正はしましたが、これだけきれいだと、デジカメも要らないかなぁと思いつつ、
 最近の技術の進歩を感じる今日この頃です。

 それでは、皆様、どうぞ良いお年を



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : 雑記
ジャンル : コンピュータ

2013年 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします


2013_01_01.jpg

皆様のおかげで、弊社も無事に創業1周年を迎えることができました。

 お問い合わせ件数:約450件

 ご依頼件数:約250件(個人様/法人様 合算)

企業としては、まだまだ生まれたてのひよっこではございますが、
数多くのお問合せ/ご依頼を頂けたこと、そして、多くの方々に出会えたこと、
ここに改めてお礼を申し上げます。





新年のごあいさつ パート1

2012_01_10.png


年頭に当たり、改めて弊社の事業内容をご紹介させて頂きます。
一言で言えば、ITサポートです。
IT(Information Technology)というと、難しく聞こえますが、
要は、ノートパソコンやタブレットPC、アンドロイド携帯といった、情報端末をもっと身近に利用できるお手伝いをさせて頂いております。具体的には、

 ・パソコンサポート・・・パソコンなどの購入/買換/設定/トラブル対応/修理

 ・パソコン教室・・・スポット/長期(ご訪問形式)

 ・ITサポート・・・社内IT化相談、ソフトウェア開発/改修、ホームページ作成、ブログ作成、バックアップシステム構築など(主に個人事業主/法人様向)

お客様からは、「パソコン屋さん!」、「ホームページ屋さん!」、「先生!」、「あおいちゃん!」
なんて呼ばれることもありますが、ITに関わる事であれば、基本的にどんなことでも行っております。





新年のごあいさつ パート2

2012_01_12.png


情報産業の発達が著しい昨今、ここ数年では、新しい形が広まりつつあります。

30年ほど前は、企業内では、まだまだホストコンピュータが主流でした。
個人でも、ワープロやDOS機など、ごく一部のユーザに限られていました。

その後、Windows95 発売をきっかけに、パソコンが急速に広まりました。
しかし用途は、情報の収集/蓄積/解析が主であり、処理速度の向上や信頼性の向上には大きく貢献しましたが、使い方に大きな変革はありませんでした。(ちょっと語弊があるかな!?)
ただし、使い方がより個人レベルになっていきました。

そして、ここ10年ほどで、ADSLや光回線、携帯端末のスマートフォン化といった様に、インフラ環境やハードウェアが進化し、それに伴って、TwitterやFacebookといったソーシャル・ネットワーキング・サービスなどソフトウェアも発達し、用途は大きく変わってきました。
それは、今まで以上に、個人と個人が「リアルタイムで繋がる」ようになりました。

一昔前の「ホームページが見られる」、「メールが出来る」といったレベルから、大きく進歩し、「アラブの春」に代表されるように、「パソコンで出来る事」レベルを超え、人間を動かす大きな力となりました。





新年のごあいさつ パート3

2012_01_11.png


これから先の形を考えると、IT産業は、様々な形で、私たちの生活に、今まで以上に入ってきます。
例えば、、、
 会社では、パソコンを使える事は当たり前ですし、幼稚園/小学校/中学校でも授業に取り組まれています。(全部ではないですが、、、)
 また、子供たちが、防犯ブザーで学校や塾の行きかえりに、位置情報を親に通知したり、お出かけした時の道案内や施設案内はもちろん、飛行機や新幹線、映画館のチケットから、日常のお買い物も当たり前になりつつあります。
 さらに、アクセシビリティという言葉に代表されるように、体に不自由がある方でも、同じように情報サービスを受けられることを目指して、様々な企業が動き出しています。

ITは、使わないでも今まで通りの生活はできますが、使えれば、今の生活が、より便利に、より楽しく、より快適になる事は、数多くあります。
反面、新しい分野のため、まだまだなじみの無い部分やとっつき難い部分、不透明な部分などもたくさんあります。

弊社では、これから始めたい、もっと使いこなしたい個人様/法人様へ、ITへの橋渡し役となり、「ITをもっと身近に」できるITサポーターとして、社会に貢献できる事を願っております。





最後になりましたが、2013年も、皆様にとって素晴らしい年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

2013_01_13.jpg



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
訪問数
月別アーカイブ
リンク