fc2ブログ

【Baidu IME】は削除した方がよいか?

まずBaiduIMEとは何か?

 2014-03-01-01.jpg


バイドゥ株式会社(Baidu Japan Inc.)は、中国検索エンジンの最大手であるBaidu, Inc.の日本法人です。
このバイドゥ株式会社が開発した日本語入力システム(IME)が、「BaiduIME」です。
簡単に言えば、キーボードで入力した文字を、コンピュータに伝えるための基本的なソフトウェアです。
通常、Windowsであれば、MicrosoftIME(またはMicrofsoft OfficeIME)が標準で付属されていますが、日本語変換の評判があまり良くありません。そこで、様々なソフトウェア会社が、日本語入力ソフトを作成(有料/無料)しています。

余談ですが、有名どころでいうと、こんなのがあります。
 有料版:ATOK URL:http://www.atok.com/
 無料版:Google 日本語入力 URL:http://www.google.co.jp/ime/


で、「BaiduIME」の何が問題か?

 実はこのソフト、入力した情報を利用者に無断で、同社サーバに送信、つまり情報を収集していたそうなんです。
 昨年(2013年)12月頃に発覚し、世間をかなり騒がせていました。
 最新バージョンでは、当然改善されたようですが、、、
 また、このソフト自体、意識しないでインストールし使っていた人がかなり多いんです。
 何かのソフトをインストールすると、気づかずに一緒にインストールされるなど、配布の仕方にも問題がありそう、、、
 また、パソコンに詳しくない人は、未だにこの旧バージョンのBaiduIMEを使い続けています。
 実際、お客様のところにご訪問させて頂くと、個人様/企業様関係無く、利用している方がいらっしゃいます。聞くと、「何それ!?」、「いつの間にか入っていたよ」なんてお返事が、、、(+o+)
 つまり、


 ・入力内容を利用者に無断で収集していた。
 ・利用者の意図とは別に、インストールされるよう配布されていた。
 ・現在も改善前のBaiduIMEが利用されている。

 という事が問題だと思います。


削除した方が良いか!?

 もちろん削除しましょう!、、、安全性がカ確認されるまでは、利用しない方が良いです。
 私はこの先、もう安全と言われても利用したくありませんが、、、
 


どうやって削除するの!?

 簡単です。通常のソフトウェアと同じように、「コントロールパネル」-「プログラムの削除」から削除するだけです。
 一応、公式ホームページでも紹介されています。
 http://ime.baidu.jp/type/help/uninstall.php

 2014-03-01-02.jpg

 上記ページには記載されていませんが、最後にカワイイ(!?)女の子の画面が出てきても、
 気にせず削除しましょう(笑)


最後に

 セキュリティ対策として、ウィルス対策ソフトをインストールしている方は多いと思います。
 でも、BaiduIMEのように、ユーザが知らずにインストールされてしまうものもたくさんあります。
 セキュリティ対策ソフトは、ユーザがインストールすることを許可しているため、これらがインストールされることを防ぐことはできません

 問題は、ユーザ側にもあります。みなさん知らない間に、勝手にインストールされていたと仰います。ですが、ソフトウェアをインストールする時や、インターネットを見ている時に、画面上に出てきたメッセージを、意識しないで、あるいは画面の文字を適当に読み流しながら、「はい」や「Yes」や「OK」をクリックして、インストールしているのです。

 パソコンは、良くも悪くも正直です。人間の指示したことに正確に応えます。
 ですので、パソコンやスマートフォン、タブレットなどを使う時、常に安全性を意識しながら使うことが一番のセキュリティ対策になります。
 面倒臭がらず、怖がらず、ほんの少しの注意を忘れず、快適なパソコンライフを~(-。-)y-゜゜゜



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
訪問数
月別アーカイブ
リンク