fc2ブログ

第41回:企業様/事業主様向けのIT保守サービスについて:第2回

さて、前回第40回:企業様/事業主様向けのIT保守サービスについての続きです。

2014-04-14-01.png

IT保守サービスについては、前回ご紹介させて頂きましたので、今回は、弊社がご提供させて頂いているIT保守サービスについてのご紹介です。

【システム葵のIT保守サービスの特徴】

2014-04-14-07.jpg


弊社のIT保守サービスの特徴は、以下の通りですが、基本的には、中小企業様や個人事業主様を対象としております。これは、なかなかIT専任者を雇用できない、でも必要、、、つまり弊社のモットーである「ITをもっと身近に」を一番必要としている方に、IT保守サービスを提供させて頂きたいと考えているからです。
(弊社が個人事業主なので、あまり大規模だと対応できないというのも、大きな理由です。はい、、、)


 ・パソコンなど様々なIT関連機器やネットワーク環境の総合的なサポートを実施します。
 ・電話/メール/ご訪問/リモート/お預り/委託など、様々な形態でサポートを実施します。
 ・IT保守サービス担当者が途中で変わらないので、引継ぎといった手間が発生しません。
 ・料金は、基本サービス:月額\3,600 から、手軽に始められます。
 ・料金は、サポート内容の技術難易度によらず、一律時間制ですので、高額になる事はありません。
 ・追加サービス時間は、 余った時間を翌月に持ち越せるので、無駄になりません。
 ・電話・メールによるお問合せは、何度でも無料です。



【IT保守サービスの提供方法】

 2014-04-14-11.png

弊社のIT保守サービス、お客様の業務形態に合わせて、様々な方法でご提供しています。


 ・電話/メール/Faxでサポート!
   様々な方法で、お問合せ、ご相談、技術サポートを行っております。
 ・ご訪問でサポート!
   御社にお伺いして、ITコンサルタントから、定期的な保守、トラブル時の対応まで行っております。
 ・リモートデスクトップで遠隔サポート!
   離れていても、遅い時間でも、緊急時でも、リモートデスクトップによる遠隔サポートを行っております。
 ・お預りでサポート!
   時間のかかる修理や、IT機器の購入/初期設定など、お預りでも行っております。
 ・委託でサポート!
   MicrosoftOfficeを使ったビジネス文書などの作成や、業務用ソフトウェアの開発(手軽なExcelVBAから本格的なデータベース/アプリケーションの設計/開発/テスト/導入/メンテナンス)を行っております。
 

【IT保守サービスの料金】

 2014-04-14-12.png

導入にあたり、一番気になる一つだと思います。弊社の料金体系は時間制となっております。
これは、技術難易度に関わらず、作業を実施した分だけとなっていますので、料金が明確かつ最小コストに抑えられます。また、定額に抑えることもできますので、一年間のIT投資を、計画的に組むことが可能です。

基本サービス(固定)
  基本サービス:¥3,600/月 (\4,000 × 10%割引き)
追加サービス(任意)
  追加サービス:¥3,200/1Hr (\4,000 × 20%割引き)
スポット対応(臨時)
  スポット対応:¥3,600 /1Hr (\4,000 × 10%割引き)

注.部品代/交通費/その他の諸経費は含まれておりません。


【IT保守サービスのサービス内容】

 2014-04-14-13.png

作業内容にかかわらず、短時間で解決できることは、すべて基本サービスの中で対応いたします。
ですので、普段はあまり使わないけど、、、という方は基本サービスだけでも契約可能です。
もちろんその場合でも、トラブルが発生した場合などは、スポット対応いたしますので、大丈夫です。

基本サービス(固定)
  一般的なお問合せ/技術的なお問合せ(回数制限無し) ・・・電話・メールで対応いたします。
  リモートサービス/出張訪問/お預り(毎月30分)・・・IT機器の操作支援/設定/修理/ドキュメント・ソフトウェア作成
追加サービス(任意)
  基本サービスで足りない時間を、月1時間から設定できます。
スポット対応
  普段は発生しないトラブルなど臨時対応時のみでも対応します。


【参考資料】

 実際にIT保守サポートを実施する人材や、ご契約例、IT保守サポートをご契約頂いた場合とそうでない場合の比較です。
 参考資料として、お読み頂ければ幸いです。

 IT保守サービスを実施する人材
 2014-04-14-10.jpg

 IT保守サービスのプラン例
 2014-04-14-08.jpg

 IT保守サービス契約/未契約の比較
 2014-04-14-09.jpg


【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

第40回:企業様/事業主様向けのIT保守サービスについて:第1回

さて、今回はタイトル通り、企業様/事業主様向けのIT保守サービスについてです。

2014-04-14-01.png

実は、昨年1月より、このサービスを始めさせて頂き、色々な企業様/事業主様にご契約頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます、本当にありがとうございます。
はやくブログでもご紹介したかったのですが、書きたい事が山とあって、、、(言い訳、、、(*‘∀‘))
そこで、第1回は、IT保守サービスの一般論について、書いてみました。


IT保守サービスってなに!?

2014-04-14-02.png

一言でいえば、社内/店舗内でのパソコンなどIT関連機器の導入から操作方法、業務に合わせた運用などをサポートする事です。例えば、

 ・パソコンなどのIT関連機器導入のご相談・ご提案・導入サポート
 ・パソコンを使ったIT業務の操作支援・代行
 ・IT関連機器を支えるインフラ環境の維持・メンテナンス
 ・IT関連機器/ソフトウェアのトラブル対応
 ・IT関連機器/ソフトウェアの日常的な疑問点の解消



そもそもIT保守サービスって必要なの!?

2014-04-14-03.png

パソコンやスマートフォン、インターネットが普及した現代において、事業にITの力は欠かせません。
総務省が発表した「平成 24 年通信利用動向調査の結果」によると、
インターネット利用率は、13~49歳までの年齢階層では9割(参照:別添1-4)を超えています。
また、企業だけで見れば、99.9%(参照:P5)、、、ほぼすべての企業です。
また、これらのデータを時系列でみても、今後数年先も、この水位が下がることは考えにくいです。
参考)平成 24 年通信利用動向調査の結果
 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/130614_1.pdf
 (約2.5MBあるので、スマホ/携帯で見る方はご注意ください。)

これだけ、ITが普及している現代で、企業がその価値とサービスを社会に提供(BtoB、BtoC)していくには、ITの活用は、欠かすことはできません。ですが、みんながみんな、ITを熟知できているわけではないので、なかなか活かし切れないケースも往々にしてあります。そこで、弊社で提供させて頂いているIT保守サービス、、、つまりIT分野の外注(アウトソーシング)の出番です。IT保守サービスをご活用いただくことにより、


 ・IT化による御社の認知度/企業価値/信頼度の向上
 ・IT専任担当者を準備することなく事業のIT化が可能
 ・品質維持/向上による顧客満足度(Customer Satisfaction)の向上
 ・事業のIT化による、従来の非生産的コストの削減が可能
 ・IT部分を外部委託することで、ITコストの削減が可能
 ・必要な時だけIT専門者に頼れる


といったことが可能になります。
といっても、具体的にピンと来ないので、例を挙げますと、


IT保守サービスの具体例
2014-04-14-04.png


 ・事業のIT化へのトータルサポート
 ・IT関連機器(PC/NAS/Serverなど)の導入/切替/設定/定期的なメンテナンス
 ・社内PC/Serverのバックアップ体制の構築
 ・ホームページや電子媒体の作成/メンテナンス
 ・PCや社内ネットワークの突発的なトラブル対応
 ・業務用ソフトウェアの導入/オリジナルパッケージソフトの開発
 ・新入社員のIT教育

など、例を挙げればキリがありません。


IT保守サービスが必要な事業主様
2014-04-14-06.png

もちろん、すべての企業様/事業主様に必要なサービスではありません。
このサービスが必要と考えられるのは、主に、


 ・自社内にIT選任担当者が不在で困っている。
 ・ITコンサルタントをして欲しい。
 ・事業のIT化をサポートして欲しい。
 ・自社のIT環境を熟知したIT専任担当者にいて欲しい。
 ・IT保守サポートのコストを削減したい。
 ・定期的にIT関連機器の保守/メンテナンスをして欲しい。
 ・困った時だけ頼れるIT選任者にいて欲しい。


といった企業様/事業主様です。もっと言えば、社内にシステム部門やシステム担当者がいない中小企業様や個人事業主の方だと考えています。

、、、とここまでは、弊社の独断と偏見に満ちた一般論(?)です。
次回は、弊社のIT保守サービスを具体的にご紹介させて頂きます。

第41回:企業様/事業主様向けのIT保守サービスについて:第2回へ続く



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

お名前.com+GoogleApps+さくらインターネット⇒SPF問題!?

今年のお仕事紹介、、、自分になってしまうのですが、、、

お名前.com + GoogleApps + さくらインターネット です。

2014-04-09-09.png


どういうこと!?

 かと言いますと、今までは、

 ネームサーバ:お名前.com
 メールサーバ:GoogleApps(GMail)
 ホームページ:GoogleApps(GoogleSite)

 で運用していましたが、ホームページリニューアルに伴い、

 ネームサーバ:お名前.com
 メールサーバ:GoogleApps(GMail)
 ホームページ:さくらインターネット ⇒ ココが変わりました。

 に変更しました。ところが、ここでひとつ大きな問題が発生!


メール(GMail)が届かなくなった!

 送信はできるのですが、受信が出来なくなりました。
 ネームサーバに設定が浸透するのに時間が掛かってるだけだと思いましたが、どうやら違いました。
 まず、最初の設定ですが、

【ネームサーバ:お名前.com】

 ネームサーバ設定は変えません。DNSレコードにホームページサーバの参照先:さくらインターネットを、
 Aレコードで追加するだけです。
 ちなみに、さくらのIPアドレスは、ネームサーバのIPアドレスではなく、自分のサーバのIPアドレスです。
 これは、コントロールパネルのサーバ情報から確認できます。

 ●ネームサーバ設定内容
  
  1 01.dnsv.jp
  2 02.dnsv.jp
  3 03.dnsv.jp
  4 04.dnsv.jp

  参考)
   2014-04-09-05.jpg


 ●DNSレコード設定内容
  ホスト名 TYPE TTL VALUE / MX優先
  system-aoi.com  NS 86400 01.dnsv.jp
  system-aoi.com  NS 86400 02.dnsv.jp
  system-aoi.com  NS 86400 03.dnsv.jp
  system-aoi.com  NS 86400 04.dnsv.jp
  system-aoi.com  A 300 999.999.999.999 ⇒ 追加した部分
  www.system-aoi.com  A 300 999.999.999.999 ⇒ 追加した部分
  cal.system-aoi.com  300 ghs.google.com
  docs.system-aoi.com  CNAME 300 ghs.google.com
  mail.system-aoi.com  CNAME 300 ghs.google.com
  system-aoi.com  MX  300  aspmx.l.google.com /10
  system-aoi.com  MX  300  alt1.aspmx.l.google.com /20
  system-aoi.com  MX  300  alt2.aspmx.l.google.com /20
  system-aoi.com  MX  300  aspmx2.googlemail.com /30
  system-aoi.com  MX  300  aspmx3.googlemail.com /30
  system-aoi.com  MX  300  aspmx4.googlemail.com /30
  system-aoi.com  MX  300  aspmx5.googlemail.com /30
  system-aoi.com  TXT  300  v=spf1 include:_spf.google.com ~all
  参考)
   2014-04-09-06.jpg


【メールサーバ:GoogleApps(GMail)】

 すでに設定(認証)済なので、何も変更しません。


【ホームページ:さくらインターネット】

 ドメイン名を追加します。

 ●ドメイン名
  system-aoi.com ⇒ 追加した部分
  xxxxxxxxxx.sakura.ne.jp ★ ⇒ デフォルト値
  参考)
   2014-04-09-07.jpg


必要な設定はすべて行ったのですが、待てど暮らせど、メールが届きません。
ちにみに、Googleサポートに連絡したところ、SPFレコードは、なくても問題無いという事でした。


原因はやっぱりSPF問題!

 同じドメインだと、メールも一旦さくらインターネット内で処理されているようです。
 なぜ解ったかと言うと、ホームページ内のお問合せフォームからメールを、
 info@system-aoi.com宛に送信した際、以下の様なメッセージが表示されました。

 Internal Server Error

 The server encountered an internal error or misconfiguration and
 was unable to complete your request.

 Please contact the server administrator, support@sakura.ad.jp and
 inform them of the time the error occurred, and anything you might
 have done that may have caused the error.

 More information about this error may be available in the server error log.

 最初は、設定が反映されていないからだけだと思っていましたが、違いました。


対処方法は、さくらにもSPFレコードを!

 さくらは、ドメイン管理していないのでゾーン編集からレコードを追加が出来ませんが、
 SPFレコードのみ、ドメイン設定から追加できます。
 これは、初期値のドメイン名/追加したドメイン名、両方に行ないます。
  参考)
   2014-04-09-08.jpg


無事にGMail受信!

 というわけで、ようやくGMailを受信できるようになりました。
 ちなみに、この設定を行ったときは、数分で受信できるようになりました。
 たまたまネームサーバの変更が反映されたタイミングと同じだっただけなのか確認のため、
 SPF追加を外してみましたが、外すとやっぱり受信できませんでした。


お問合せフォームからの送信はエラーになる!

 お問合せフォームのスクリプトは、PHP工房様の「PHP多機能メールフォーム フリー(無料)版
 を使わせて頂いております。なぜか、こちらだけ相変わらずエラーとなります。
 恐らく、メールを送信する際、MessageオブジェクトのSenderプロパティも指定しないと、
 SPFレコードを利用しているメールサーバには、送信できないのでは!?と思いますが、
 とりあえず、さくら内のアドレスに送ることで、この問題を回避しました。


最後に

 最終的には、自己解決できましたが、これもGoogleサポート様の力強いサポートのお蔭だと思います。
 一度相談した後、向こうから何度も「どうですか!?」と連絡を頂き、色々なアドバイスを頂けて、
 とても感謝しております。
 ちなみに、同じタイミングで連絡した、お名前.com様とさくらインターネット様のサポートからは、
 未だに何も連絡もありません。ビジネスパートナーとしてはどうなのか、
 不安が残る結果となってしまったのは、非常に残念でなりません。


蛇足

 お問合せフォームについて、何か良いアドバイスがありましたら、ぜひご連絡下さい!
 それでは、よいITライフを~(*‘∀‘)



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

ホームページリニューアル

ホームページをリニューアルしました!

最初のホームページを開設してから、約2年半経ち、この度ホームページをリニューアルしました。
 システム葵http://system-aoi.com

 2014-04-09-01.jpg



なぜリニューアルしたのか!?

 2014-04-09-02.png

今までのホームページは、色々と問題がありました。

 ・ソースコードの美観
   ・・・GoogleSiteで作成していたため、ソースにDivタグが多用され、ソースコードが汚かった。
      (この辺は、ただのこだわりですが、ソースコードが汚いのがイヤなんです。)
 ・レスポンスの悪さ
   ・・・上が関係しているのかわかりませんが、レスポンスが悪く、クリックした際に
      もたっとしていた。
 ・SEO対策のし難さ
   ・・・GoogleSiteは、metaタグなど本文(bodyタグ)以外の部分を直接編集できなかった。
 ・スクリプト使用不可
   ・・・SEO対策にも関係するのですが、アクセス解析などのスクリプトなどを直接
      埋め込むことができなかった。
      (一応、Googleガジェットという形で使っていましたが、イマイチ、、、)
 ・ファイル管理のし難さ
   ・・・FTP接続できないので、画像ファイルの置換など、Webページ上で行う必要があり、
      非常に勝手が悪かった。
 ・CSS直接編集不可
   ・・・setStyleAttribute使えばできるようですが、直接弄れないのはやっぱり使い勝手が悪い。

 などなど、細かな点を挙げればまだあります。


どうリニューアルしたの!?

 2014-04-09-02.png

 ずばり、一から手作りです!
 手作りと言っても、テンプレートは拾ってきましたが、、、(^^;)
 時間はかかりましたが、このお蔭で、最初に挙げた問題は、大体解決されました。
 本格的なSEO対策はこれからです、、、


内容的には変わっていないの!?

 2014-04-09-02.png

 サービス内容は変えていませんが、サービス事例のページを追加しました。
 今までは、「具体的にどんなことをやっているの!?」とか、
 パソコン設定をした方からは、「パソコン修理もやっているの!?」とか、
 パソコン修理をした方からは、「パソコン教室もやっているの!?」とか、
 ホームページ作成した方からは、「ソフトウェア開発もやっているの!?」とか、、、

 つまり、弊社のサービス内容が、きちんと正しく、わかりやすく伝えられていなかったのだと思います。
 ですので、弊社のサービス内容がよりわかりやすく、正確にお伝えできるように、
 サービス事例を追加しました。

 ・ITサポート事例
 ・パソコントラブル/設定
 ・パソコン修理
 ・パソコン教室


最後に

 ホームページは、GoogleSiteやWordPressに代表されるCMSで作成すると、HTMLをあまり知らない方
 でも、簡単にホームページが作れる反面、様々な制限や、上に挙げたようなデメリットも出てきます。
 逆に、CMSを使わないと、手間はかかりますが、理想に一番近い形に作れます。
 どちらを選ぶかは、作成に充てられる時間、自分のスキル、ご予算(外注する場合)によりますが、
 CMSを使わずに、ベーシックに作れるのが、個人的には一番良い様に思います。

 ホームページに関するご要望やご相談がありましたら、お気軽にご連絡下さい。
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(*‘∀‘)



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
訪問数
月別アーカイブ
リンク