fc2ブログ

マック(Mac)のご依頼が意外と多いデス



先日、午前中は東京都渋谷区のお客様、午後は東京都調布市のお客様のところに行ってきました。
どちらも法人様で、内容的には「プリンタ設定が上手くいかないので来てほしい」という内容でした。
原因は、どちらもポート設定ミスや、ネットワーク設定ミスだったので、プリンタとパソコン3~5台の設定を行ない、無事に解決しました。大体1時間程度の作業でした。

これだけなら特に書くこともないんですが、たまたまどちらのお客様も、「このMacも繋げて~(笑)」と追加のご依頼が、、、( ;∀;)

基本的にMacはサポートしていないんですが、時々こんなことがあります。
ログインパスワードを解除してほしいとか、ネットワークにつなげてほしいとか、ウィルス対策して欲しいとか、、、

今回は、無事に両者様とも上手くいきましたが、やはりMacはまだ慣れません。
しかし、ご依頼が多いのも事実で、対応しきれないこともたま~にあります。
そろそろ勉強しようかな、どうしようかな、、、と悩みながらお財布とにらめっこの日が、まだまだ続きます。

とある1日の様子でした(;^ω^)



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

第44回:リカバリディスクからのリカバリに失敗する(AFT非対応問題)

本日ご紹介する内容は、とある個人様から、、、

【ご依頼内容】

 リカバリディスクからリカバリしても、途中で失敗し、リカバリ作業を完了できないそうです。
 リカバリディスクは、購入時付属のリカバリディスクなのに、リカバリ途中から何も表示されなくなったり、カーソルだけがいつまでも点滅したままになったり、Windowsが再起動を繰り返すといった症状になり、お手上げになったそうです。
 

【お仕事内容】

 機種は、HP Pavilion Desktop Pro です。

 2014-06-15-01.jpg


まずはHDD(ハードディスク)検査!

 予想通り、delays detected が発生しています。
 これが発生しているセクタは、遅延読み取り、いわゆるプチフリーズが発生するんですよね。

 2014-06-15-02.jpg

 ただ、これだけが原因では無い気がしますが、一応、テスト用HDD:1.0TBでリカバリをかけてみます。
 ですが、リカバリディスクからリカバリしてみたものの、正常終了せず、Windowsが再起動を繰り返します。

2014-06-15-03.jpg


原因はWindows7のサービスパック未適用!⇒AFT非対応
 
ふと気になって、リカバリディスクを見てみると、Windows7のサービスパック無しでした。
最初に見とけばよかったと後悔( ;∀;)しつつ、別のテスト用HDDでリカバリをかけてみたところ、
問題無くリカバリが完了しました。

2014-06-15-04.jpg


AFTってなんぞや!?

AFTとは、アドバンスド・フォーマット・テクノロジー(Advanced Format Technology)の略です。
2011年以降から登場した新しい規格のHDDで、HDDの物理セクタのサイズを大きくすることで、HDDのプラッタ容量を増やし、エラー訂正の精度を高めることができるようになり、現在では、みんなこのHDDです。
ただ、WindowsVistaやwindows7のサービスパック無しは、この規格に残念ながら対応していません
つまり、最近の1.0TBのHDDに、このリカバリディスクじゃダメということです。


どうすればいいの!?

いくつかやり方はありますが、簡単な方法は、AFT非対応のHDDにリカバリをかけて、Windowsのサービスパックを当てた後、本来のHDDにクローンコピーします。
必要なら、クローンコピーする前に、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーなんかをインストールしておきます。
ここに書いたやり方だと不十分な場合や、上手くいかない場合もありますが、違うパターンはまたいつか気が向いたら書きます。
最終的に、
 ・最初のパーティションの開始オフセット: 1048576バイト
 ・その他のパーティションの開始オフセット: 4096バイトの整数倍
になっていれば問題ありません。(非AFTの場合、512バイトです)


リカバリ完了!

リカバリが無事に完了したので、Windowsアップデートを最新分まで充てて、無事にご返却となりました。
なお、最初に書いていませんでしたが、TVが見れなくなった不具合も見てほしいとご要望があったのですが、これは、たんにB-CASカードの故障だったので、無事に見れるようになりました。

2014-06-15-06.jpg


最後に

たかがリカバリ!、されどリカバリ?、、、リカバリが上手く出来ない、やりたいけど時間がない、そんな場合は、ぜひご相談下さい。
なお、出張訪問の場合、Windowsアップデートは、作業時間の関係上、お客様に行なって頂く場合もございます。
弊社では出張訪問の場合、作業時間に応じて料金が発生しますので、できるだけお客様のご負担を減らすためです。
私は頼んで頂いた方が良いのですが、、、(;'∀')



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

ツール1:OSサポート終了日数自動計算

突然ですが、OSサポート終了日数自動計算
なるものを、弊社ホームページに作ってみました。

2014-06-10-01.jpg

ツール1:OSサポート終了日数自動計算
http://www.system-aoi.com/tool/tool1.html


OSサポート終了日数自動計算って何!?

現在ご利用中のWindowsOSのサポート終了日を自動的に計算します。
使い方は簡単です。下記のページを開くだけで、
 ・ご利用のOS
 ・ご利用のOSのサポート終了日
 ・有効期限までの残日数
を表示してくれます。
注意.ご利用は自あくまで己責任でお願いします。


なんで作ったの!?

今年はWindowsXPのサポート終了で、世間がかなり騒がれましたが、
今後もWindowsOSのサポート終了というサイクルは、必ずやってきます。( ;∀;)
そんな時のために事前に準備ができるよう、お使いのパソコンのサポート終了日を、自動で計算するページを作成いたしました。このページは、WindowsのクライアントOSと主要なサーバOSの有効期限を見てくれます。


最後に
いざという時に慌てないために、1年に一度くらいはチェックして見て下さい。
ちなみに、これからサポートが終了するのは、

 ・Windows Server 2003/R2   サポート終了:2015/07/14

です。
皆様の環境は大丈夫でしょうか!?
パソコンやサーバの移行にお困りの方は、ぜひご相談下さい。
移行に関わる機種選定から、導入・設定・移行まで、行なっています。('ω')ノ



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
訪問数
月別アーカイブ
リンク