fc2ブログ

iPhone5で充電できない!

iPhone5が充電できなくなった場合の対処方法
(あくまで一例です(;^ω^))



2014-11-16-01.png


充電がおかしかった!

日頃使っているiPhone5ですが、ここ数か月、充電の減りが異常に早くなりました。
はっきり言って、1日も持たないです。早いと数時間で20%になります。
また、表示もおかしく、
 表示: 20%
 ⇒ 充電中
 表示: 50% に変わる。
 ⇒ 充電中止
 表示: 1% でもしばらくつかる。
 ⇒ 充電中
 表示: 40%
の様に、実際の利用状態と、表示が明らかにおかしいです。
また、利用中も50%から、いきなり30%になったりと、全然信頼できる値ではなくなりました。
多分、iPhone5のバッテリ問題に該当しているのだと思います。

iPhone 5 バッテリー交換プログラム
 https://www.apple.com/jp/support/iphone5-battery/


バッテリ問題に該当している機種です!

上記アドレスページで、シリアル番号で検索すると該当機種なのは、前に調べて分かっていたのですが、実際にAppleStoreに持ち込むと、不具合を確認できないといって、交換してもらえないことも、しばしばあるらしく、面倒なので、今までだましだまし使っていましたが、本日、充電すらできなくなりました。

いくら充電しても、表示が1%のまま、、、これはおかしいと思い、電源の入れ直しをすると、充電されない、、、つまり電源も入らない、、、という悲惨な状態になりました。

2014-11-16-02.png


交換しかない!?

あきらめ半分で色々と検索すると、いくつか有益そうな情報がありました。
その中で、私の場合、リカバリモードを使う で見事復活できました!

Apple紹介ページ)
 http://support.apple.com/ja-jp/ht1808

Appleページからの抜粋)
 1.デバイスの電源を切り、そのままにしておきます。
 2.iTunes がインストールされているコンピュータに、デバイスに付属の USB ケーブルを接続します。
 3.デバイスのホームボタンを押しながら、USB ケーブルをデバイスに接続します。「iTunes に接続」画面が表示されるまで、ホームボタンを押し続けます。
   2014-11-16-03.png
   iOS の「iTunes に接続」画面
 4.この画面が表示されたらホームボタンを放します。表示されない場合は、手順 1 ~ 3 をもう一度試します。

 5.デバイスを接続すると、iTunes が開きます。「iTunes はリカバリモードの iPhone、iPad、または iPod touch を見つけました」というメッセージが表示されます。
 
 ⇒ 私はこの時、「復元」ではなく、「更新」を選択しました。
   バックアップは毎回とっていたのですが、このまま復活できるほうがいいなぁ~ということで(;^ω^)


最後に)
 バッテリ交換しようかな~と真剣に考え中です。
 するなら、来年2015年3月1日までだし、、、(-。-)y-゜゜゜

iPhone 5 バッテリー交換プログラムより抜粋
 「この全世界共通のプログラムは iPhone 5 の通常の保証期間を延長するものではありません。本プログラムは、iPhone 本体の最初の小売販売日から 2 年間、または 2015 年 3 月 1 日まで (いずれか期間の長い方)、対象となる iPhone 5 のバッテリーに適用されます。」


追記
 バッテリを変えずに機種交換すると、SoftBankの保証が使えなくなるということで、結局バッテリー交換しました。
 ちなみに、バッテリの消耗が認められたので、Appleの保証で無償交換できました。
 これで機種交換しても、この機体自体は、まだまだ使い続けられます('ω')ノ



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

第52回:ブルースクリーンでストップコード「STOP:0x00000000」について

ブルースクリーン(Blue Screen)になったことはありませんか?

突然ですが、パソコンを使っていて、青い画面、いわゆるブルースクリーン(Blue Screen)になったことは無いでしょうか?

2014-11-15-01.jpg


ブルースクリーン(Blue Screen)ってなんぞや!?( ;∀;)

これは、Windowsが表示するSTOPエラー (Bug Check Codes) で、Windows起動時や実行中に致命的なエラーがあった場合に、カーネルモードのプログラ ムが出力します。
このコードには、それぞれ意味があり、コードの内容からある程度エラーの原因を判断できるようになっています。
参考:2014年版)
 http://www.geocities.jp/timstjp/WinStopErrorList.htm


これがでたらもうダメ!?((+_+))

パッと見、「なんだかすごい故障が起きて、もうパソコン買い替えるしかないんじゃないか!?」と思われる方もいますが、ケースバイケースです。
ハードウェア(HDDやメモリなど)が物理的に故障している場合もありますし、ハードウェアは壊れていないけど、それらを動作させるためのドライバソフトなどが正常に動作しなくなったという場合もあります。


STOP: 0x000000CAの場合は!?

この写真のお客様の場合、

STOP: 0x000000CA (parameter1, parameter2, parameter3, parameter4)
 PNP_DETECTED_FATAL_ERROR (CA)
 プラグ アンド プレー (PnP)マネージャは、たぶん問題の多いPnPドライバーのため、シビリアル エラーとなっています。
 This indicates that the Plug and Play Manager encountered a severe error, probably as a result of a problematic Plug and Play driver.
 parameter は 「Bug Check Code」 の 0xCA を参照。」

つまり、ドライバソフトが動作不良を起こしてしまったために、起動できなくなったようです。
お話を聞いたところ、新しいUSBデバイスを繋いだ後に起きたそうです。
今回の場合、システム修復により、システムエラー発生前に戻すことができたために、無事に修復できました。(新しいデバイスを繋いだ時に、ドライバーインストールなどで起こることが多い気がします。)
もちろん、影響があるのはシステムファイルだけですので、写真などの個人データはちゃんと無事です。


最後に)

 ブルースクリーン(Blue Screen)になったからと言って、パソコン修理や買換えが必要になるかどうかは、解りません。今回のように、簡単に治る場合もあります。
相談する業者さんによっては、すぐにマザーボード交換が必要、買換えが必要と言われたと、耳にすることが時々あります。
でも、ブルースクリーン(Blue Screen)が出てしまった場合、まずはSTOPコードから調べてみるのも良し!複数の専門業者に相談するのも良し!、、、でも、いきなり買換えは話が飛躍しすぎですので、ご注意下さい('ω')ノ



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
訪問数
月別アーカイブ
リンク