fc2ブログ

ウェアラブルデバイス:Microsoftの複合現実「HoloLens」、、、凄いです!

今日は小ネタです。

先日、プレス向け説明会で発表された次期OS「Windows 10」ですが、これより興味を引いたのが「Microsoft HoloLens」というウェアラブルデバイスです。
Windows10より、こちらの方がみんな気になったのではないでしょうか!?


そもそもウェアラブルデバイス(ウェアラブル端末)って!?

一言でいうと、身に付けるコンピュータです。構想や試作品的なものはずいぶん前からありましたが、最近は
 ・ハードウェアが小型化してきたこと
 ・ネットワークが普及してきたこと
を背景に、急速に広がってきています。
多分、これから先は、コンピュータ利用者が、パソコンからタブレット/スマホに大きく変わってきたように、ウェアラブルデバイスは、今以上に広い範囲の人を対象に、大きく普及していくでしょうね。
そのうち、パソコンが特定の人向けのハードウェアになりそうで怖い、、、私が65際になるまでは無くならないでね(;'∀')

参考)http://www.kobelcosys.co.jp/column/itwords/300/
、、、勝手にリンクしてごめんなさい<(_ _)>


で、「Microsoft HoloLens」って何よ!?

2015-01-25-1.png

ウェアラブルの一つ、ヘッドマウントディスプレイで、実際の空間に、コンピュータの中の映像や情報を重ねて表示する拡張現実(AR)を実現しています。今までのヘッドマウントディスプレイは映像を楽しむものでしたが、これからは自分で映像を操作する事が出来るようになるんですね。
言葉だけだとよくわからないと思うので、こちらの動画もご覧下さい。

参考) http://review.itmedia.co.jp/review/articles/1501/26/news060.html

ちなみにGoogleGlassもすごい期待していたのですが、発売中止になってしまいましたね。
早くパワーアップして復活して欲しいです。


未来はやっぱりバーチャル世界に注目!?

ちなみに、Windows10からの目玉機能として、デバイスの横断があります。
様々なパソコン/タブレット/電話などのデバイスを一つのOSで実現することで、体験の一貫性を実現します。
このウェアラブルも、そのうちの一つなんでしょうね。
これに、「触れる3Dテレビ」の様な、感触が付加されれば、その場にいながら、様々な体験ができる、あるいは遠く離れた宇宙にいる飛行士の手術を、地上から遠隔で行う、、、なんて事も、夢ではなくなりますね。
でも未来を担う子供たちには、たき火をしながら、「火ってあったかいね~」なんて事から、まずは教えたいですね(*´▽`*)

参考) http://j-net21.smrj.go.jp/develop/digital/entry/001-20101124-01.html



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : 日記・日誌
ジャンル : コンピュータ

第55回:画面がうっすらとしか映らない

本日ご紹介する内容は、とある個人様から、、、

【ご依頼内容】

現在使用しているノートパソコンの液晶パネルが、うっすらとしか表示されないため、直して欲しい。


【お仕事内容】

パソコンは、NEC Lavie PC-LL550SG (Windows Vista) です。
2015-01-03-1.jpg


【原因調査】

症状的にはバックライト切れなのですが、いつものように、原因を調査します。
型が合う液晶パネルがたまたま無かったので、LCDケーブル(液晶パネルやインバータとマザーボードを接続するケーブル)を交換したり、インバータを交換しましたが、症状は変わりません。
よって、バックライト切れと判断し、まずは液晶パネルを取寄せて交換しました。

2015-01-03-2.jpg


【原因調査 其の二】

液晶パネルを交換したところ、仮組状態ですが、BIOS画面がきれいに表示されました。
これで修理完了!と思い、本組を始めたところ、異変に気が付きました。
なんと、画面が映りません!(;'∀')
マザーボード(CPU/メモリ)のみの状態であれば、BIOSはきちんと表示されるのに、HDDや光学式ドライブを接続したところ、画面が一瞬映るものの、すぐに薄暗くなります。

2015-01-03-3.jpg


【原因は液晶パネル&マザーボード】

結論から言うと、マザーボードの電圧不良の様です。
マザーボードだけであれば正常に動作するのに、様々なデバイス(HDDや光学式ドライブ)を接続すると、どうも電圧不足などで、電源供給量が不足してしまうようです。
弊社では、マザーボードのコンデンサ交換などは今はもうやっていないので、お客様と再度ご相談し、今回は中古のマザーボードを購入/交換する事になりました。
結果はもちろん、無事に復活しました!

2015-01-03-4.jpg


最後に

パソコン修理は、初期診断を行ない、お見積りをお伝えした上で行なっております。
ただ、稀に初期診断ではわからなかった不具合が、作業途中で発見される場合もあります。
その場合は、都度お客様とご相談させて頂いております。
(修理完了後に、お見積りとご請求が異なるなんてことは、弊社ではありえません)



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

2015年 新年のご挨拶

2015-01-02-1.png

新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします!




皆様のおかげで、弊社も無事に 創業3周年 を迎えることができました。
石の上にも3年と申しますが、無事に3年が経過し、4年目を迎えられたこと、これは、ひとえに皆様とのご縁とご支援をご厚情のお蔭だと、大変感謝しております。


【今年の抱負】

ご存知の通り、世界のIT事情は、日々進化しており、パソコンや携帯、タブレットだけではなく、クラウド技術ウェアラブル機器を中心とした、新しい利用形態が台頭してきています。
これらは上手に組合わせて活かしていく事で、今までできなかったこと、難しかったことが、より身近に簡単にできるようになります。


今年からは、IT技術を積極的に利用しようとする方々へのサポートだけでなく、それらをまだ使ったことが無い、知らない、そういった方々へもITの世界を伝え、今より過ごしやすい生活になるための情報発信も積極的に行っていこうと考えています。
そして、様々なITサポートを通じて、皆様の力になれるよう、日々精進してまいります。


【事業紹介】

年頭に当たり、改めて弊社の事業内容をご紹介させて頂きます。
一言で言えば、「ITトータルサポート」です。
IT(Information Technology)というと、難しく聞こえますが、一言でいえば、ノートパソコンやタブレットPC、アンドロイド携帯といった、情報端末をもっと身近に利用できるお手伝いをさせて頂いております。具体的には、

・パソコンサポート(個人様~企業様まで)
 ・・・パソコン修理/トラブル対応/パソコンなどIT機器の購入/買換え/設定/パソコン教室

・ITサポート(主に個人事業主/法人様向)
 ・・・社内IT化相談、ソフトウェア開発(改修)/サーバ構築/VPNネットワーク構築
    /バックアップシステム構築/ホームページ作成/ブログ作成など


お客様からは、「パソコン屋さん!」、「ホームページ屋さん!」、「先生!」、「あおいちゃん!」
なんて呼ばれることもありますが、ITに関わる事であれば、基本的にどんなことでも行っております。
またどんなお客様でも対応しております。
パソコンやIT、インターネットでお困りの事、お悩みがありましたら、ご家庭の事でも、社内の事でも、ぜひお気軽にご相談下さい。


皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。




【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : 日記・日誌
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問数
月別アーカイブ
リンク