fc2ブログ

Lenovo製パソコンで出荷時からマルウェア「VisualDiscovery(Superfish)」搭載!

「VisualDiscovery (Superfish)」というソフトが入っていませんか!?


2015-02-20-02.png

2014年9月~12月の間に出荷されたLenovo製ノートパソコンに、プリインストール(出荷時に既にセットアップ済)されているソフトウェア「VisualDiscovery (Superfish)」 が、マルウェアであることが判明しました。
このマルウェアは、かなり悪質ですので、該当する方は今すぐに対応しましょう!


どうやって感染しているかわかるの!?

チェックする方は、以下のページを開いて確認して下さい。
Check if you trust the Superfish CA
https://filippo.io/Badfish/

上記のページを開いた時に、下記のような文章が出れば、問題ありません。
「Good, Superfish is probably not intercepting your connections.」

2015-02-20-01.jpg
参考:2015.02.20現在のデザイン



問題があった場合の対処方法

問題があった場合は速やかに、以下の2点を実施して下さい。

 ・「VisualDiscovery (Superfish)」のアンインストール
 ・「Superfish CA」の削除

詳細は、こちらのページが参考になります。(Gigazine様のサイトより引用)
http://gigazine.net/news/20150220-lenovo-superfish-disaster/


ここから先が要注意!

現在は、このソフトのプリインストールは停止されているといっても、既に出荷してしまっているパソコンがあります。ですので、今回の騒動は、マルウェアを削除すれば安心、、、ではありません。
以下の点にも、注意しましょう!

 ・今後、リカバリ(工場出荷時に戻す)した場合、このソフトも一緒に復活しますので、再度削除する必要があります。
 ・既に出荷済のため、正規店以外で購入する場合(中古も含む)、誤って購入する恐れがあります。


最後に

昨年9月以降に弊社で購入代行したパソコンには、運よくこの問題に該当するパソコンはありませんでした。
ですが、いつまたこういった問題が起こるかわかりません。
パソコンの新規購入/買換えなどで心配な方は、ぜひご相談下さい。
、、、弊社はパソコンの卸売り問屋ではないので、特別に安くはなりませんので、予めご了承下さいませ~(;^ω^)



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

リモート接続ソフト:TeamViewerのインストール方法

こちらの記事をお読みの方へ
 こちらも併せてご覧下さいませ m(__)m  2016年3月1日


今日はリモート接続に便利なソフト「TeamViewer」のご紹介です。


リモート接続って何!?

遠隔地にあるパソコンを、インターネット回線を利用して接続し、そのパソコンを操作するソフトウェアの事です。
例えば、自宅のパソコンを会社から操作する、外出先から自分のオフィスのパソコンを操作する、自分のパソコンを専門家に見てもらって問題を解決する、、、と言った場合に、非常に有効です。
(セキュリティ上、会社のパソコンは禁止されている場合がほとんどだと思いますが、、、(;'∀'))


TeamViewerって!?

リモート接続できるソフトウェアは、様々なものがあります。
ここで紹介するTeamViewer以外にも、Windowsに付属しているリモートデスクトップ、最近話題のGoogleChromeから使えるリモートデスクトップなど、他にもたくさんあります。
TeamViewerは、個人利用もしくは商用利用以外であれば無料で利用できます。
また、昔から利用ユーザも多く、ワンタイムパスワードで利用できるので、自分以外の人を招待するのに、なかなか使い勝手が良いソフトです。


TeamViewerのインストール方法

※.執筆時点(2015.02.01)のバージョンは、TeamViewer Version 10 です

1.下記サイトにアクセスします。
   http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx


2."今すぐダウンロード"をクリックします。
  2015-02-01-01.jpg


3."実行/実行する"をクリックします。
  2015-02-01-02.jpg

  2015-02-01-03.jpg


4."インストール後、このコンピュータをリモート制御" と "個人/商用以外"を選択し、"同意する"をクリックします。
  2015-02-01-04.jpg


5."次へ"をクリックします。
  2015-02-01-05.jpg


6."コンピュータ名" と "パスワード"を入力し、"次へ"をクリックします。
  2015-02-01-06.jpg


8."今はteamViewerアカウントを作成しない" を選択し、"次へ"をクリックします。
  2015-02-01-07.jpg


9."完了" をクリックし、インストールは終了です。
  2015-02-01-08.jpg



TeamViewerでサポートする(自分のパソコンから繋ぐ)場合

1.サポートする相手に伝えてもらった"使用中のID" を入力し、"パートナーに接続" をクリックします。
  2015-02-01-17.jpg

2.認証画面が表示されるので、サポートする相手に伝えてもらった"パスワード" を入力し、"ログオン" をクリックします
  2015-02-01-18.jpg

3.サポートする相手のデスクトップが表示され、遠隔操作が出来るようになります。
  2015-02-01-19.jpg



TeamViewerでサポートを受ける(自分のパソコンに繋いでもらう)場合

1.サポートしてもらう相手に、画面上に表示されている"使用中のID" と "パスワード" を伝えます。あとは、相手が自分のパソコンに接続してくれますので、サポートしてもらいましょう!(*´▽`*)
  注! 伝えるのは画面上に表示されているパスワードです。インストール時に、自分で設定したパスワードは、伝えないで下さい。
      なお、画面上に表示されているパスワードは、起動ごとに変わるワンタイムパスワードです。

  2015-02-01-09.jpg



TeamViewerを終了する方法

1.メニューの"接続" - "TeamViewerの終了" をクリックし、終了します。
  2015-02-01-12.jpg


TeamViewerを自動起動させない方法

TeamViewerはもう使わないけど、今後のためにアンインストールしたくない場合、以下の設定で自動起動しない様にして下さい。

1.メニューの"その他" - "オプション" をクリックします。
  2015-02-01-13.jpg

2."Windowsの起動と同時にTeamViewerを起動" のチェックを外し、最後に"OK"をクリックします。
  2015-02-01-11.jpg



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
訪問数
月別アーカイブ
リンク