fc2ブログ

SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)への換装と効果②:効果

前回のSSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)への換装と効果①:換装方法の続きです。
今回は、SSDに換装して、実際にどれくらい変わったかを検証します。


変更前(HDD、、、正確にはSSHDデス)の速度は!?

2015-05-06-10.jpg
まずはスペックです。

2015-05-06-11.jpg
次に、ディスクの性能評価です。SSHDなので、普通のHDDよりは速いと思いますが、ランダムが遅いですね。
4Kはあまり気にしなくてもよいと思いますが、、、

ちなみに、評価には、「CrystalDiskMark」 を利用しました。
参考までに
HDDやSSDなどの速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」 の使い方
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/06/0637230


変更後(SSD)の速度は!?

2015-05-06-12.jpg
まずはスペックです。


2015-05-06-13.jpg
次に、ディスクの性能評価です。一言でいえば、劇的に速くなりました。
シーケンシャルなら、読込み:約6倍書込み:約5倍
ランダムなら、読込み:約13倍書込み:約8倍と、想像以上に速いです。
Windowsの起動からして、体感できるくらいに速くなりました。
Bitlockerで暗号化している影響ってあるの!?、、、というくらい速くなりました。
ここまで速くなるなら、もっと早くに導入するべきでした、、、イヤ、予算が無くて導入できなかったんでした(笑)


仮想環境(Hyper-V)での速度は!?

2015-05-06-15.jpg
あまり仮想環境(Hyper-V)を使っている人は少ないかもしれませんが、私はよく使うので、、、
昨日発表されたばかりの、Windows10 InsiderPreview x64(Build:10074) 環境で試してみました。


2015-05-06-16.jpg
実環境程ではないにしても、元のHDDに比べ、やはり差は歴然としています。
こちらも、起動が体感できるくらいに速くなりました。 (4K QD32の値が高いのはなぜだろう!?)


SSDをUSB3.0で外付けにした場合の速度は!?

2015-05-06-06.jpg
実は今回、パソコン容量の関係で、Hyper-Vを外付けにするべく、同型の250GB も購入しました。(写真は500GBの使いまわしデス)
Samsung SSD850EVOベーシックキット 250GB 2.5インチ 日本サムスン正規品


2015-05-06-14.jpg
そしてこちらが、SSDをUSB3.0で外付SSDにして計測した結果です。
USBハブを噛ませているとはいえ、この速さです。もう仮想環境(Hyper-V)は、外付けでも十分実用に耐えられそうです。


最後に

SSDにする最大のメリットは、読込み/書込み速度の向上ですが、軽量化にも一役買ってくれます。
SSDは、「んっ? ただのプラスティックケース!?」、、、というくらい軽いです。
ノートパソコンを持ち歩く方も、そうでない方も、価格が下がってきた今、SSDに換装してみてはいかがでしょうか?

そして!、お決まり文句になりますが、今回の検証は、SSDに換装した一例として、あくまで参考程度にお読み下さい。 同じパソコンでも、稼働状況やソフトウェア環境など様々な要因で、大きく異なります。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)への換装と効果①:換装方法

今回は、私の母艦をSSDに換装したので、その方法やSSDの効果などをご紹介します。

母艦のスペックは!?



私がメインで使っているパソコンは、
 ・メーカ: FUJITSU
 ・型番: LIFEBOOK WS1/M
 ・OS: Windows 8.1 Pro
 ・CPU: インテル Core i7-4500Uプロセッサー(1.8GHz-3.00GHz、 2コア/4スレッド)
 ・HDD: ハイブリッドHDD 500 GB
 ・メモリ: 10 GB
 ・ディスプレイ: 13.3型ワイド WQHD タッチ対応
です。詳細は、http://ascii.jp/elem/000/000/851/851542/ の通りです。(色はブラックですが、、、)
実は昨年、母艦が突然クラッシュし、急遽買う羽目になったんです。
決して安くはなかったですが、今のところ順調です。


HDD取出し

2015-05-06-01.jpg
この機体は、とても分解しやすいです。


2015-05-06-02.jpg
裏側から見えるネジと、メモリの蓋の中にあるネジを外すだけで、カバーがパカッ、、、と外れます。
修理する人間にとっては、非常にありがたい作りになっています。


2015-05-06-03.jpg
こんな感じです。開けるまでにかかった時間は、、、たぶん2分くらいデス。


2015-05-06-04.jpg
一つ前の写真右下に、HDDが格納されていますが、これも簡単に外せます。(少し作りが安っぽい気がしますが)


2015-05-06-05.jpg
取り出したHDDは、Seagate SSHD 500GB です。
ちなみに、この、SSHD とは、ソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブ といい、HDDより早く、SSDより安価な製品です。
参考までに
http://www.seagate.com/jp/ja/do-more/laptop-sshd-upgrade-master-dm/


2015-05-06-06.jpg
そしてこちらが、今回新たに購入したSSDです。
Samsung SSD850EVOベーシックキット 500GB 2.5インチ 日本サムスン正規品


2015-05-06-07.jpg
Amazonでタイムセールで、\23,980-だったのですが、実際にカートに入れたら、よくわからないクーポン(-¥ 3,597)が適用されて、¥20,383- で購入できました。


HDDからSSDへクローン作成

2015-05-06-08.jpg
実は、今回これが一番の悩みでした。
というのは、私は仕事で使っているパソコン、しかも個人情報が入っているので、HDD全体をBitLocker で暗号化していました。このBitlockerで暗号化したHDDを別ディスクにクローン作成して、果たしてうまくいくのかどうか、、、
BitLockerとは
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/28/news114.html


SSD換装成功

2015-05-06-09.jpg
とりあえず、クローンを作成し、本体に取り付けて、電源を入れると、、、
無事にいつもの解除画面が表示されました!

というわけで、次回はSSDに換装した効果を確認したいと思います。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
訪問数
月別アーカイブ
リンク