fc2ブログ

第59回:社内ネットワーク(イントラネット)の再構築

社内ネットワークの再構築

2015-07-10-05.png

時々ご依頼頂く仕事の中に、社内ネットワーク環境の再構築というものがあります。
簡単に言えば、LAN環境の見直しや、再設定です。
どういうお客様からご依頼頂くかというと、

 ・事務所内のLAN環境が、長い間に色々な人が携わっていたためゴチャゴチャし過ぎて、
  現状どのようになっているのかわからなくなってしまった
 ・インターネットをしていると、プツプツよく切れてしまうが、ゴチャゴチャし過ぎて、
  問題個所がわからない
 ・担当していた人間が退社してしまい、手が付けられない
 ・事務所移転に伴い、再度新しい場所で、LAN環境を再構築して欲しい。

などなど、ご事情は様々ありますが、総じて、何処からどのように手を付けてよいかわからない、、、というのが、皆さんに共通したお悩みです。


机の下がこんな配線になっていないでしょうか!?

2015-07-10-02.jpg
どのLAN配線が生きているのか、そもそも使っているのかどうかさえ、見ただけではわからない、、、


2015-07-10-03.jpg
使っている機械が古くて、ちゃんと動いているのかどうかわからない、、、


2015-07-10-04.jpg
LAN配線が、どことどこが繋がっているのか、一目見ただけではわからない、、、
(なぜか一つのハブにあちこちから繋がっていたり、使っていないハブがぶら下がっていたり)


ネットワーク環境(イントラネット)は適宜見直しましょう!

2015-07-10-01.png

ネットワークトポロジー(コンピュータネットワークの接続形態)は、昔から様々な形があります。
バス型/スター型/拡張スター型/リング型、、、など代表的な形だけでも、いくつもあります。
ただ、小中規模の事務所/店舗でしたら、拡張スター型が一番良いと思います。
この形は、モデム/ルータを基準にして、ハブを使って、デバイスの種類や実際の配置(机のあるシマ単位)毎に、LAN配線を枝葉の様に分けていく事が出来ます。このように、ネットワークの通信経路が明確になっているので、メンテナンスも容易ですし、問題が起きた時に、問題個所の切り分けが非常に楽になります。また、デバイスからルータまでの経路が、一番最短になると思います。
ですので、弊社では、この拡張スター型を基準に、お客様毎にアレンジしています。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

Microsoft Arc Touch マウスが当たりました!

Microsoft Arc Touch マウスが当たりました!

2015-07-01-01.jpg

前回は、ちょうど一年前に Microsoft マグカップが当たりました! が当たりましたが、なんと今年は、初のデジタル物が当たりました(゚д゚)!

Arc touch mouse(アーク タッチ マウス) 型番: RVF-00057
https://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/p/arc-touch-mouse


そんなわけで、うれしついでに、簡単なレビューをしてみたいと思います。

まず箱を開けて見ると、マウスがドーンと出てきました!
2015-07-01-02.jpg


そしてマウスを取り出すと、レシーバーと電池が入っており、あとは簡単な取り扱い説明書と保証書が入っています。
2015-07-01-03.jpg


ちなみにこのマウスは、平たくなる ⇒ 持ち運びがしやすい という携帯性が最大のウリだそうです。
確かに、薄いです。そして軽いです。参考までに、タバコの箱と並べてみました。
長さは、ショートホープ2箱分、厚さは、ショートホープの半分、、、ってくらいデス(笑)
2015-07-01-04.jpg


そして、利用時には丸めて使いますが、この時の大きさは、普通のマウスと遜色ありません。
参考までに、普段使っているマウスと比べてみました。ほとんど一緒で、手を乗せた感じも悪くはありません。
ちなみに、この丸目具合というのは、段階的に選ぶ事は出来ないです。
伸ばして平たくするか、写真の大きさに丸めるかの2択です。
(自分の手にフィットするように調整できると、もっといいかもしれないですね。)
2015-07-01-05.jpg


また、マウスの電源ボタンは無く、丸めると自動的にONになります。
つまり、持運んでいる時に勝手にスイッチが入ってしまうようなことは無いです。この辺の工夫はグッ( `ー´)ノ
2015-07-01-06.jpg


実際に使った感想は、特に可もなく不可もなく、問題無く使える、、、と思います。
レシーバーを挿すと、ドライバーのインストールも無く、すぐに認識して使えました。(Windows8.1環境)
また、レシーバーとマウスは、50cmほど距離がありますが、全然問題ありません。

面白いのが、クリックボタンの間にあるシルバーの部分を指でなでると、ホイールスクロールを回した時と同じように、カラカラカラァ~という音と振動が伝わってきて、本当にホイールボタンを回しているような感じで使えます。
こんな細かい工夫で、総じて、この形で違和感なく使えるところが、実は凄いのかもしれないです。


一つ難点が、、、レシーバーを格納する場所は無く、マウスの裏側に磁石でくっ付けるんです。(笑)
こればっかりは、少々残念でした。まあ外れなければいいんですが、、、
2015-07-01-07.jpg



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : 日記・日誌
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
訪問数
月別アーカイブ
リンク