第61回:様々なパソコン修理実績紹介
本日は、直近のパソコン修理の実績紹介デス。
詳細な内容は、過去にあげた作業記事と被るので割愛しますが、このようなパソコン修理も、日々受け付けております!という、ご紹介デス。どうしてかというと、出張訪問で企業様や個人様宅にお伺いする機会が多いのですが、弊社のサービス内容をご説明していると、「パソコン修理もやってくれるんだ!知らなかったよ(笑)」と、良い意味で驚かれる方が多いのです。ですので、改めてざっくりご紹介デス。
【パソコン名】 NEC ValueStar PC-VN570HS6R
【症状】 液晶パネル破損

ノートパソコンや一体型パソコンの液晶パネル交換は、修理の中でも比較的ご依頼件数が多い案件です。
原因のほとんどが、転倒で割ってしまったり、物を挟んだまま蓋を閉じて、液晶パネルを割ってしまう方が多いです。他にも、液晶パネルの映りが悪くなった、全然映らないといった理由で、交換される方も、いらっしゃいます。

一体型やノートパソコンは、機種によって分解方法や液晶パネルの取り出し方が異なるため、初めての方にはお勧めしません(;´∀`)

液晶パネルの交換は、HDDと関係ないのでデータが消える事もなく、修理後は、今まで通りお使いいただけます。
【参考】
第39回:一体型パソコンの液晶パネル交換について(液晶パネルが国内でも入手可)
【パソコン名】 TOSHIBA dynabook Qosmio G40/95C
【症状】 PCI Express Error が表示されWindowsが起動しない

こちらは、一部の機種で非常に多い事象です。マザーボード上のビデオチップ不良によって、BIOS起動でエラーとなり、先に進めなくなります。ちなみに、「PCI Express Error」 と表示されるのは、TOSHIBA dynabook Qosmio シリーズのみで、他メーカの機種の場合、ただ何も映らないだけです。

この場合の修理方法は、「リフロー修理」と「リボール修理」があります。この症状に関するご説明は、非常に長くなりますので、以下の参考記事をご一読いただけると幸いです。
【参考】
第11回:Qosmio PCI Express Error が表示され起動しない
第35回: 起動しない/画面が黒いパソコン
【パソコン名】 SONY VAIO PCG-291N
【症状】 Windowsが起動しない

パソコンが起動しない理由は、本当に色々とありますが、この時は、単純にHDD故障が原因でした。
機種が大分古いので、買換えもお勧めしましたが、どうしても直して欲しいという事で、修理させて頂きました。

ちなみに、Windowsが起動しない理由の代表的な一つに、HDD故障があります。
HDDは、寿命が3年と言われていますが、あながち外れていません。特に最近のHDDは、高密度化が進み、一昔前のHDDより、デリケートになった印象があります。
ただ、データ容量が増えたから、それに比例して上がっただけで、セクタ領域毎の故障率は変わっていないかもしrませんが、、、(;^ω^)
【パソコン名】 NEC Lavie LL560/L
【症状】 Windowsの動作が不安定

この時は、メモリやHDDまで検査しましたが、ハード的な故障は無かったので、Windowsのリカバリとデータ復旧までとしました。

本当は、年数から言うとHDD交換も併せて実施しておく方が望ましいのですが、お客様のご要望(期間や予算)を第一に作業させて頂きました。
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
詳細な内容は、過去にあげた作業記事と被るので割愛しますが、このようなパソコン修理も、日々受け付けております!という、ご紹介デス。どうしてかというと、出張訪問で企業様や個人様宅にお伺いする機会が多いのですが、弊社のサービス内容をご説明していると、「パソコン修理もやってくれるんだ!知らなかったよ(笑)」と、良い意味で驚かれる方が多いのです。ですので、改めてざっくりご紹介デス。
【パソコン名】 NEC ValueStar PC-VN570HS6R
【症状】 液晶パネル破損

ノートパソコンや一体型パソコンの液晶パネル交換は、修理の中でも比較的ご依頼件数が多い案件です。
原因のほとんどが、転倒で割ってしまったり、物を挟んだまま蓋を閉じて、液晶パネルを割ってしまう方が多いです。他にも、液晶パネルの映りが悪くなった、全然映らないといった理由で、交換される方も、いらっしゃいます。

一体型やノートパソコンは、機種によって分解方法や液晶パネルの取り出し方が異なるため、初めての方にはお勧めしません(;´∀`)

液晶パネルの交換は、HDDと関係ないのでデータが消える事もなく、修理後は、今まで通りお使いいただけます。
【参考】
第39回:一体型パソコンの液晶パネル交換について(液晶パネルが国内でも入手可)
【パソコン名】 TOSHIBA dynabook Qosmio G40/95C
【症状】 PCI Express Error が表示されWindowsが起動しない

こちらは、一部の機種で非常に多い事象です。マザーボード上のビデオチップ不良によって、BIOS起動でエラーとなり、先に進めなくなります。ちなみに、「PCI Express Error」 と表示されるのは、TOSHIBA dynabook Qosmio シリーズのみで、他メーカの機種の場合、ただ何も映らないだけです。

この場合の修理方法は、「リフロー修理」と「リボール修理」があります。この症状に関するご説明は、非常に長くなりますので、以下の参考記事をご一読いただけると幸いです。
【参考】
第11回:Qosmio PCI Express Error が表示され起動しない
第35回: 起動しない/画面が黒いパソコン
【パソコン名】 SONY VAIO PCG-291N
【症状】 Windowsが起動しない

パソコンが起動しない理由は、本当に色々とありますが、この時は、単純にHDD故障が原因でした。
機種が大分古いので、買換えもお勧めしましたが、どうしても直して欲しいという事で、修理させて頂きました。

ちなみに、Windowsが起動しない理由の代表的な一つに、HDD故障があります。
HDDは、寿命が3年と言われていますが、あながち外れていません。特に最近のHDDは、高密度化が進み、一昔前のHDDより、デリケートになった印象があります。
ただ、データ容量が増えたから、それに比例して上がっただけで、セクタ領域毎の故障率は変わっていないかもしrませんが、、、(;^ω^)
【パソコン名】 NEC Lavie LL560/L
【症状】 Windowsの動作が不安定

この時は、メモリやHDDまで検査しましたが、ハード的な故障は無かったので、Windowsのリカバリとデータ復旧までとしました。

本当は、年数から言うとHDD交換も併せて実施しておく方が望ましいのですが、お客様のご要望(期間や予算)を第一に作業させて頂きました。
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ