fc2ブログ

Windsows10 アップグレード自動実行の停止

今回は緊急度が高そうなので、急いで、、、( ..)φメモメモ

2016-03-14-01.jpg

Windsows10 に勝手にアップグレードされてしまう!?

Windows10へのアップグレードが、勝手に実行されてしまう事が起こっているようです。
通常は、手動でアップグレードを実行するのですが、パソコンによっては自動的に実行され、気が付いたら「ようこそ」画面になってしまっているようです。 (ようこそじゃねぇ~(#^ω^)ビキビキ)
今日だけで3件もあったので、ちょっと調べてみました。


勝手にアップグレードされてしまう原因は何故!?

確かではないですが、過去に一度でも、アップグレードの予約を行なった事があるパソコンに、この現象が起きているようです。
ちなみに、弊社のパソコンでは発生しておりません。


アップグレードしたら何か問題!?

何が問題かというより、勝手にアップグレードしてしまう事が問題なのですが、、、
Windows10にアップグレードするという事は、基本OSソフトウェアが新しくなります。
そのため、
 ・操作方法がわからない。
 ・ソフトウェアが動作しなくなった。
 ・プリンタなどの外部デバイスが動作しなくなった。
なかには、
 ・Windowsが正常に動作しなくなった。
 ・外付けHDDのデータが消えた。 ⇒ これ以外と重要デス!
といった、トラブルが発生する可能性があります。
ですので、アップグレードするには、事前の調査と万が一のバックアップなど、きちんとした準備を行なう必要があります。
特に、会社で利用しているパソコンであれば、業務に支障が出るため、「アップグレードされちゃった、、、AHAHA(*´▽`*)」 とならない様に注意が必要です。


Windows10へのアップグレードを取り消すことができるか!?

アップグレード実行後、30日以内であれば戻すことが可能です。
こちらに丁寧な説明があるので、、、NECさん、ありがとう♪

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017757


同じことが再発しないようにするにはどうしたらいいの!?

こちらに丁寧な説明があるので、、、NECさん、ありがとう♪
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017898


ただし、こちらの設定を行なっても、再度Windows10が、、、と表示されてしまう場合、レジストリ操作が必要になります。

レジストリ操作を誤った場合、システムに重大な障害を及ぼし、最悪の場合、システムの再インストールを余儀なくされることもあります。レジストリエディターの操作は慎重に行うとともに、あくまでご自分のリスクで設定を行って下さい。
何らかの障害が発生した場合でも、弊社では責任を負いかねますので、予めご了承下さい。


項目内容
キーHKEY_LOCAL_MACHINEの
SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate
値の名前DisableOSUpgrade
REG_DWORD
値の内容「1」 → Windows 10へのアップグレードを禁止する
「0」または値そのものを削除する → Windows 10へのアップグレードを許可する


管理者権限でコマンドプロンプトから実行した方が、やり易いです。
reg add HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v DisableOSUpgrade /t REG_DWORD /d 1 /f


ついでに通知領域から「Windows 10を入手する」アイコンを削除する方法

こちらに丁寧な説明があるので、、、
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017753



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

さくらインターネット+GoogleApps+PHPでメール送信=Internal Server Error?

PHPメール送信プログラムで、何故か「Internal Server Error」???

2016-03-08-01.jpg

今までは正常に動作していたのに、なぜか突然 「Internal Server Error」 が発生したそうです。
ちなみに、環境としては、
 ・ドメイン ⇒ お名前.com (あまり関係ないです)
 ・レンタルサーバ ⇒ さくらインターネットサーバ
 ・メールサーバ ⇒ GoogleApps
 ・ホームページ(メール送信プログラム) ⇒ PHP Ver5.2
という環境です。


なぜエラー?

今までは正常に動作していたようですが、気が付いたらエラーになっていたそうです。
調べてみると、さくらインターネットサーバで、バージョンアップした際にも、こんなことがあるそうです。
原因は色々と考えられます。
 ・.htaccessの「記述(Options など)」「書式」「文字コード・改行コード」に問題がある
 ・PHPに関する設定をphp.iniにせず、.htaccessに PHP_Flag や PHP_Value など記述している
 ・CGI・PHPのパーミッション等、設定に誤りがある(705 または 755 に設定していない))
 ・CGI・PHPプログラムが正しく動作していない、差出人や宛先として利用していたメールアドレス(お客様ドメイン)
などなど、、、

ただ、調べたところ今回はどれでもなく、原因はGoogleAppsで利用しているドメインのメールアドレスを、さくらインターネットが正常に認識していないことが原因の様でした。
これは、sendmailを実行した際に、さくらインターネットサーバがDNSを参照せず、内部で処理を行っている事が原因のようです。
そのため、さくらインターネットサーバ内に該当するメールアドレスが見つからず、sendmailを実行した際にエラーが出て、500 Internal Server Error となっていたようです。
(Google先生と結果論からの推論ですが、、、)


対応は?

2016-03-08-02.jpg
(画像は、弊社の場合デス、、、参考までに)

プログラムの修正は必要なく、さくらインターネットのコントロールパネルより、メールアドレスを登録する事で、無事にメール送信プログラムが動作するようになりました。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

第62回:リモートサポート

弊社のリモートサポートについて

2016-03-01-01.png

弊社で行なっているリモートサポートですが、TeamViewerを利用した方法に統一いたしました。
これにより、今までよりぐ~んと簡単 に、行えるようになりました。
(難しい設定やソフトウェアのインストールは不要です。)

詳細は、弊社ホームページも見て下さい。

1.以下のリンクをクリックします。
  https://898.tv/rmhcu8r

2.以下の画面が表示されるので、"実行"をクリックして下さい。
  (実行後、ユーザアカウント制御画面などが出た場合は、"OK"、"はい"、"許可" をクリックして下さい。)
  2016-03-01-05.jpg

  以下の画面が表示されれば、準備完了です。
  2016-03-01-05.jpg

  弊社から接続した際、以下の画面が表示されれるので、"許可(A)"をクリックして下さい。
  リモートサポートが開始されます。
  2016-03-01-08.jpg

リモートサポートって何!?

 2016-03-01-02.jpg

 弊社からお客様のパソコンに接続して、お客様のパソコン画面を共有しながら、様々な設定、操作方法の説明、トラブル対応などを行ないます。
 最大の特徴は、お客様の場所まで出張訪問に伺う必要が無いため、時間さえ合えば、何時でも何処でも、サポートを行なえることです。もちろん出張費もかかりません( `ー´)ノ
 極端な話、弊社(東京)から、お客様が北は北海道から、南は沖縄、、、いえ、海外に居ても、インターネットに繋がっていれば、リモートサポートが可能となります。


これだけ注意!

 リモートサポートは、インターネット環境に繋がっていなkれば行えませんので、
 ・インターネットに繋がっていない。
 ・インターネットに繋がらないトラブル対応。
 ・光回線以外の低速回線(ADSL、ISDN、アナログ回線) ⇒ ADSLなら速度によってはできるカナ!?
 だと、サポートを行なえませんので、ご注意下さい。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
訪問数
月別アーカイブ
リンク