fc2ブログ

第64回:遠隔地バックアップ

遠隔地バックアップについて

2016-04-12-02.png


さて、今まで何度もお話していたバックアップですが、今回ご紹介するのは、VPN「Virtual Private Network」を利用した遠隔地バックアップです。
(VPNについてはコチラをお読み下さい。第38回: 本店-支店間でVPN「Virtual Private Network」接続


遠隔地バックアップって何!?

通常、パソコンのバックアップは、同じ建屋内(敷地内)にあるサーバやNASにバックアップすることが一般的です。
また、サーバやNASは、別のサーバやNASにバックアップあるいはレプリケーションを行ない、いざという時に備えています。


なぜわざわざ遠隔地バックアップ!?

バックアップは、機械が壊れた時やユーザミスによるデータ消失を補うために行います。
ただし、バックアップ先が安全な状態であることが前提です。
万が一、バックアップ装置を置いている場所が、地震や津波、火事といった災害に合った場合、盗難といった被害にあった場合、バックアップに意味を成さなくなります。
そこで、遠隔地(物理的に離れている場所)にバックアップ装置を準備し、そちらにも定期的にバックアップを作成します。
これにより、万が一の対策を備える事が出来ます。


遠隔地バックアップって、どうやるの!?

2拠点間以上の場所を準備し、それぞれのネットワークをVPN「Virtual Private Network」で繋ぎます。
(VPNについてはコチラをお読み下さい。第38回: 本店-支店間でVPN「Virtual Private Network」接続
あとは、片方のバックアップ装置から、他方へ定期的にバックアップを行なうだけです。
細かく言えば、単純なバックアップなのか、レプリケーションなのか、フェイルオーバーまで考慮するのか様々ありますが、基本は、拠点間をVPNで繋ぐことが大前提です。


クラウド(オンラインストレージ)ではいけないの!?

オンラインストレージ、、、いわゆるクラウド上でも可能です。ただし、MicrosoftのOneDrive(旧SkyDrive)やGoogleドライブ、ドロップボックスといったクラウドは、転送時間が遅く、大量のデータをバックアップ/リカバリするには、まだまだ力不足です。またセキュリティ上の問題や懸念もぬぐいきれません。
また、バックアップを目的にした専用のオンラインストレージを展開している業者様もありますが、価格面でお手軽、、、とは言えません。
現時点では、自分達でバックアップデバイスを用意し、VPNで同期をとる方法が、費用的にもリカバリ時間を考えても、ベストな方法だと考えています。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

第63回:ホームページ作成

弊社のホームページ作成について

2016-04-11-01.jpg

今年に入ってからご依頼が多くなってきたので、今回は弊社のホームページ制作について、ご紹介させて頂きます。


ホームページ制作って、何してくれるの!?

2016-04-11-06.png

、、、と聞く人はあまりいないかもしれませんが、具体的にどんなことを行なうかと言いますと、

【ホームページ(サイト)作成の目的】

 看板目的なのか、売上アップ目的なのか
 、、、どんな情報を入れるか、どんな人に向けて発信するのか、ホームページをどう活用していきたいかといった、サイト作成の目的をはっきりさせていきます。


【ホームページのコンテンツ】

ホームページ作成の目的に沿って、内容(コンテンツ)をまとめていきます。お客様(企業様)の基本情報から、具体的なサービス内容、一番アピールしたいポイントなどをまとめます。


【ホームページのデザイン】

ホームページに掲載する内容が決まったら、どんなデザインにするか決めます。ここからが一番大変なところですが、一番面白いところでもあります。お客様も具体的なイメージがわくので、一番盛り上がるところかも♪


【ホームページの作成】

デザインとほぼ同時進行になりますが、コンテンツの内容とデザインが決まったら、あとはひたすら作ります。
なお、独自のイラスト制作は、弊社ではちょっと厳しいので、提携業者への依頼になります。


【ホームページの完成】

ホームページが完成したら、あとは公開するだけです。
なお、ホームページを公開する際には、レンタルサーバドメインが必要になります。
 レンタルサーバとは、ホームページを実際に置いておく場所になり、一般的にはレンタルする事が多いです。
 ドメインとは、http://○○○○○○○.com のように、自社独自のアドレスの部分になります。


ホームページ制作って、いくらするの!?

2016-04-11-07.png


一番気になるところだと思います(;・∀・)
弊社では、企業様向けサイト作成で、基本:16万4千円となります。(※最新情報は、弊社にお問い合わせください。)
ただし、「既にホームページがあるから一部のみ更新して欲しい」、「コンテンツの内容は非常に少ないよ」といった場合、少なくなります。逆に、「データベースと連携して、独自の検索機能を盛り込みたい」、「コンテンツページが膨大にある」といった場合、増える事もあります。先ずはお見積りをご依頼下さい。


他には何かある!?

2016-04-11-08.jpg

 ・一般的なホームページ制作会社であれば、安くても50万、100万が相場です。弊社では、外注しない事で単価を下げています。
 ただし、イラストをたくさん制作しないといけない、納期がタイトで製作スタッフを外注しないといけない、、、といった、経費が必要となる場合、基本料金を超えると思います。ハイ(´・ω・`)
 ・ホームページ作成に必要な、レンタルサーバの手配、ドメインの取得および設定など、関連する必要な作業も、一括して行なっております。
 ・ホームページ作成時に、SEO対策に必要な最低限の仕掛け(sitemapの作成、解析コードの埋め込み)も、サービスで行なっております。
 ・ホームページ制作は、基本コードのベタ打ちで行ないますが、「制作後は自分で更新していきたい!でもHTMLの知識は無いヨン(´・ω・`)」というお客様には、WordPressやJimndoといったいわゆるCMS(Content Management System)での制作も受け付けております。


どんなページを作っているの!?

今年(2016年1月~4月)作成したホームページをご紹介します。

 2016-04-11-02.jpg
 Vineyard株式会社 様(新規) ⇒ 変わってしまったようです(´・ω・`)(2017年8月現在)

 2016-04-11-03.jpg 
 進学塾楽協 様(更新のみ)

 2016-04-11-04.jpg
東村山青年会議所 様(新規リプレース)

 2016-04-11-05.jpg
 わんぱく相撲東村山場所(新規リプレース)

 ・現在製作中(建築業者様、、、4月末完成予定)

 ・現在製作中(接客業者様、、、5月以降完成予定)

 ※.2015年度以前の分までは掲載していないので、聞いて下さい。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : HP作成
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
訪問数
月別アーカイブ
リンク