第65回:ソフトウェア開発(Excvl VBA)
今回のお仕事紹介は、ソフトウェア開発(Excvl VBA)です。
ソフトウェア開発って何!?
ソフトウェアと言っても様々なジャンルや種類がありますが、弊社で行なっているのは主に業務用ソフトウェアの開発です。
簡単に言うと、パソコンで行なっている顧客データの管理や売上管理、様々なデータの入力や帳票の出力といった日常的な業務(定例)、時間の掛かる業務、複雑で間違えやすい業務を、ソフトウェアを利用することで、簡素化したり、時間を短縮化したり、精度を上げる事が出来るようになります。そのためソフトウェアを、設計から開発、開発後の運用サポートをすることです。
もちろん、既成のソフトウェア(有料/無料)で代用できる場合は、そちらをお勧めしますが、業務用途の場合、業務にぴったり合致したソフトウェアは、中々見つかりません。
そういった場合に、お客様個別のオリジナルソフトウェアを開発しています。
Excel VBAって何!?
開発言語の一つで、Microsoftが提供している 「Visual Basic for Applications (VBA) 」 の事です。
このVBAは、Excelに限らずMicrosoft Office製品(Excel、Word、Outlook、Access、VISIO、、、などなど)には、もれなく付いています。
他に特別なソフトを購入しなくても手軽に利用できる点と、ExcelやWord、Accessといった普段利用しているファイルに機能を付加できる点で非常に優れています。
他にも、VisualBasic.Netやスクリプト系など、他の言語でも開発を行なっていますので、いずれご紹介します。
http://www.system-aoi.com/info/if_profile.html
実際どんなことができるの!?
ここでは、実際の業務用ソフトウェアをご紹介できないので、以前新入社員教育用に用意したサンプルプログラムをご紹介します。
※ダウンロードはコチラから(ファイル名:Calc2007_Final版.zip サイズ:144KB)
1.最初に表示されるのは、ワークシート上で扱える電卓です。
他のシートと併用したい場合、この方法で作成します。

2.UserForm版をクリックすると表示されるのは、フォーム版です。
1とは逆で、シートを操作されたくない場合に、この方法で作成します。

参考までに、VBAのソースコードは、こんな感じです。
こういったソースをゴリゴリ書いて、プログラムは完成します。ヾ(≧▽≦)ノ

【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
ソフトウェア開発って何!?
ソフトウェアと言っても様々なジャンルや種類がありますが、弊社で行なっているのは主に業務用ソフトウェアの開発です。
簡単に言うと、パソコンで行なっている顧客データの管理や売上管理、様々なデータの入力や帳票の出力といった日常的な業務(定例)、時間の掛かる業務、複雑で間違えやすい業務を、ソフトウェアを利用することで、簡素化したり、時間を短縮化したり、精度を上げる事が出来るようになります。そのためソフトウェアを、設計から開発、開発後の運用サポートをすることです。
もちろん、既成のソフトウェア(有料/無料)で代用できる場合は、そちらをお勧めしますが、業務用途の場合、業務にぴったり合致したソフトウェアは、中々見つかりません。
そういった場合に、お客様個別のオリジナルソフトウェアを開発しています。
Excel VBAって何!?
開発言語の一つで、Microsoftが提供している 「Visual Basic for Applications (VBA) 」 の事です。
このVBAは、Excelに限らずMicrosoft Office製品(Excel、Word、Outlook、Access、VISIO、、、などなど)には、もれなく付いています。
他に特別なソフトを購入しなくても手軽に利用できる点と、ExcelやWord、Accessといった普段利用しているファイルに機能を付加できる点で非常に優れています。
他にも、VisualBasic.Netやスクリプト系など、他の言語でも開発を行なっていますので、いずれご紹介します。
http://www.system-aoi.com/info/if_profile.html
実際どんなことができるの!?
ここでは、実際の業務用ソフトウェアをご紹介できないので、以前新入社員教育用に用意したサンプルプログラムをご紹介します。
※ダウンロードはコチラから(ファイル名:Calc2007_Final版.zip サイズ:144KB)
1.最初に表示されるのは、ワークシート上で扱える電卓です。
他のシートと併用したい場合、この方法で作成します。

2.UserForm版をクリックすると表示されるのは、フォーム版です。
1とは逆で、シートを操作されたくない場合に、この方法で作成します。

参考までに、VBAのソースコードは、こんな感じです。
こういったソースをゴリゴリ書いて、プログラムは完成します。ヾ(≧▽≦)ノ

【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。