第68回:サ-バのHDD交換
本日ご紹介するのは、サーバのHDD(ハードディスク)交換というご依頼です。
3年半前に導入した業務用サーバですが、最近動作が不安定になってきたので、故障前に交換ということになりました。

3年経過したらHDDは交換した方が良い!?
はい、交換した方が良いです。一般的にHDDは、寿命が3~4年と言われています。
サーバやNASであれば、24時間365日稼働しているため、通常のパソコンよりも利用頻度が高いため、
負担が高く、故障率も上がります。
また、その性質上、故障や停止(ダウンタイム)が許されないのが通常です。
ですので、故障前の予防処置として、定期的にHDD交換した方が良いです。
HDD交換はどうやるの!?
ケースバイケースなので一概に言えませんが、通常は「サーバメンテナンス計画」をきちんと立てます。
その中で、
・スケジュール ⇒ 計画から資材搬入、テスト、実施時期、動作確認など
・予算 ⇒ 人工/物品代など
・サーバ停止の可否 ⇒ ハードウェア的にサーバ稼働中のHDD交換(ホットスワップ)が可能かどうか
・サーバ停止中の業務対応 ⇒ サーバ停止の有無によって、その期間の業務対応をどうするか
業務時間外にサーバメンテナンスができるのが一番良いのですが、、、
・データバックアップ ⇒ 万が一に備えての事前バックアップおよびリストアの準備
あって欲しくないですが、HDD交換後にサーバが起動しなくなったら、、、なんて事も考えます。
など、HDD交換の準備から、実施時期、実施方法、確認などを計画します。

こんな感じでサーバをメンテします。

ちなみに、こちらはFUJITSU Primergy TXシリーズです。

HDDは、2016年に発売された「Western Digital製 2TB WD2004FBYZ」です。
こちらは、データセンター・エンタープライズサーバー向けの高耐久モデル「WD Re」シリーズです。

ディスク交換自体は難しくありませんが、パソコンと違い、色々と大変気を使います♪

交換が無事に終われば、BIOSメニューから、、、

MegaRAID Configuration Utilityに入り、REBUILD(再構築)を行ないます。
待っている間、緊張します、、、
この後は、無事に終了し、もう片方のHDDも交換、REBUILDし、無事に完了です♪
(写真撮り忘れちゃいましたが)
実際の作業期間は2日間掛かりました。
サーバはとにかく気を使います。この点ホットスワップ対応のNASの方が楽ですねぇ~(笑)
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
3年半前に導入した業務用サーバですが、最近動作が不安定になってきたので、故障前に交換ということになりました。

3年経過したらHDDは交換した方が良い!?
はい、交換した方が良いです。一般的にHDDは、寿命が3~4年と言われています。
サーバやNASであれば、24時間365日稼働しているため、通常のパソコンよりも利用頻度が高いため、
負担が高く、故障率も上がります。
また、その性質上、故障や停止(ダウンタイム)が許されないのが通常です。
ですので、故障前の予防処置として、定期的にHDD交換した方が良いです。
HDD交換はどうやるの!?
ケースバイケースなので一概に言えませんが、通常は「サーバメンテナンス計画」をきちんと立てます。
その中で、
・スケジュール ⇒ 計画から資材搬入、テスト、実施時期、動作確認など
・予算 ⇒ 人工/物品代など
・サーバ停止の可否 ⇒ ハードウェア的にサーバ稼働中のHDD交換(ホットスワップ)が可能かどうか
・サーバ停止中の業務対応 ⇒ サーバ停止の有無によって、その期間の業務対応をどうするか
業務時間外にサーバメンテナンスができるのが一番良いのですが、、、
・データバックアップ ⇒ 万が一に備えての事前バックアップおよびリストアの準備
あって欲しくないですが、HDD交換後にサーバが起動しなくなったら、、、なんて事も考えます。
など、HDD交換の準備から、実施時期、実施方法、確認などを計画します。

こんな感じでサーバをメンテします。

ちなみに、こちらはFUJITSU Primergy TXシリーズです。

HDDは、2016年に発売された「Western Digital製 2TB WD2004FBYZ」です。
こちらは、データセンター・エンタープライズサーバー向けの高耐久モデル「WD Re」シリーズです。

ディスク交換自体は難しくありませんが、パソコンと違い、色々と大変気を使います♪

交換が無事に終われば、BIOSメニューから、、、

MegaRAID Configuration Utilityに入り、REBUILD(再構築)を行ないます。
待っている間、緊張します、、、
この後は、無事に終了し、もう片方のHDDも交換、REBUILDし、無事に完了です♪
(写真撮り忘れちゃいましたが)
実際の作業期間は2日間掛かりました。
サーバはとにかく気を使います。この点ホットスワップ対応のNASの方が楽ですねぇ~(笑)
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ