パソコン入替:3代目
今のパソコンを使い始めて3年目ということで、先月パソコンの買い替えを行いました。

私がメインで使っていたパソコンは、
・メーカ: FUJITSU
・型番: LIFEBOOK WS1/M
・OS: Windows 8.1 Pro
・CPU: インテル Core i7-4500Uプロセッサー(1.8GHz-3.00GHz、 2コア/4スレッド)
・HDD: ハイブリッドHDD 500 GB
・メモリ: 10 GB
・ディスプレイ: 13.3型ワイド WQHD タッチ対応
・詳しくは、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)への換装と効果①:換装方法
でしたが、先月より
・メーカ: FUJITSU
・型番: LIFEBOOK WU2/B1
・OS: Windows 10 Pro
・CPU: Intel Core i7-7500U (2コア/4スレッド/2.70~3.50GHz)
・HDD: 約512GB SSD
・メモリ: 12GB (オンボード4GB+8GB) [デュアルチャネル対応]
・ディスプレイ: 13.3型ワイド フルHD(1920×1080) タッチ非対応 ノングレア液晶
・詳しくは、LIFEBOOK WU2/B1
に変わりました。
ちなみに、入れているソフトウェアは、
・TREND MICRO ウィルスバスタークラウド
・Microsoft Office Professional 2016
・Microsoft Visual Studio Professional 2012
・Microsoft Visual Studio Professional 2015
・Adobe Creative Suite 2
・その他、ユーティリティソフト類、開発ツール類
を主に使用しています。
前回と同じように、母艦が突然クラッシュしてしまうなんてことが無いように、予防的な買い替えです。
今回も、決して安くはなかったですが、、、今のところ順調です。
この機種のレビュー記事はたくさんあるので、同じようなことは書きませんが、
普段持ち歩くことが多かったり、開発が多い自分なりの良ポイントとして、
・軽いデス: 約916g (50Whバッテリを選択してます)
・メモリが多いデス: 12GB (開発時は仮想マシンを利用しているため、多いほど捗ります。)
・有線LANOKマス ウルトラブックでも、ビジネス用途を考えてくれていて、非常にありがたいです。
・指紋認証OKデス 外で毎回パスワード打ち込むわけにいかないですからね
があげられます。その他、まだ試せていませんが
・USB3.1(Gen1)Type-C Power Delivery対応 まだ最大20V/3Aに対応しているモバイルバッテリーが無いですが、、、
・最大4096×2160ドット 1677万色 HDMI接続時のみですが、まだ2Kディスプレーなので、、、
も、これからに期待しているポイントです。

ちなみに、普段事務所では、こんな風にディスプレイやキーボード/マウスを繋いで使っています。
(写真が暗いです、、、)
この使い方だと、お客様に呼ばれたときに、サッとパソコンだけ持ち出せて非常に便利です♪
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

私がメインで使っていたパソコンは、
・メーカ: FUJITSU
・型番: LIFEBOOK WS1/M
・OS: Windows 8.1 Pro
・CPU: インテル Core i7-4500Uプロセッサー(1.8GHz-3.00GHz、 2コア/4スレッド)
・HDD: ハイブリッドHDD 500 GB
・メモリ: 10 GB
・ディスプレイ: 13.3型ワイド WQHD タッチ対応
・詳しくは、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)への換装と効果①:換装方法
でしたが、先月より
・メーカ: FUJITSU
・型番: LIFEBOOK WU2/B1
・OS: Windows 10 Pro
・CPU: Intel Core i7-7500U (2コア/4スレッド/2.70~3.50GHz)
・HDD: 約512GB SSD
・メモリ: 12GB (オンボード4GB+8GB) [デュアルチャネル対応]
・ディスプレイ: 13.3型ワイド フルHD(1920×1080) タッチ非対応 ノングレア液晶
・詳しくは、LIFEBOOK WU2/B1
に変わりました。
ちなみに、入れているソフトウェアは、
・TREND MICRO ウィルスバスタークラウド
・Microsoft Office Professional 2016
・Microsoft Visual Studio Professional 2012
・Microsoft Visual Studio Professional 2015
・Adobe Creative Suite 2
・その他、ユーティリティソフト類、開発ツール類
を主に使用しています。
前回と同じように、母艦が突然クラッシュしてしまうなんてことが無いように、予防的な買い替えです。
今回も、決して安くはなかったですが、、、今のところ順調です。
この機種のレビュー記事はたくさんあるので、同じようなことは書きませんが、
普段持ち歩くことが多かったり、開発が多い自分なりの良ポイントとして、
・軽いデス: 約916g (50Whバッテリを選択してます)
・メモリが多いデス: 12GB (開発時は仮想マシンを利用しているため、多いほど捗ります。)
・有線LANOKマス ウルトラブックでも、ビジネス用途を考えてくれていて、非常にありがたいです。
・指紋認証OKデス 外で毎回パスワード打ち込むわけにいかないですからね
があげられます。その他、まだ試せていませんが
・USB3.1(Gen1)Type-C Power Delivery対応 まだ最大20V/3Aに対応しているモバイルバッテリーが無いですが、、、
・最大4096×2160ドット 1677万色 HDMI接続時のみですが、まだ2Kディスプレーなので、、、
も、これからに期待しているポイントです。

ちなみに、普段事務所では、こんな風にディスプレイやキーボード/マウスを繋いで使っています。
(写真が暗いです、、、)
この使い方だと、お客様に呼ばれたときに、サッとパソコンだけ持ち出せて非常に便利です♪
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。