fc2ブログ

第70回:Windows95/Windows98環境

本日ご紹介するのは、Windows95やWindows98環境で動いていたソフトウェアを再び動かしたい!!です。


なぜWindows95やWindows98環境が必要なの?

今回ご依頼があった「みつもりらくえん」のように、昔のパソコンで動いていたソフトウェア上のデータを見たい、あるいはWindows9x系のOSで動作していたソフトウェアを、そのまま今のWindows7/ 8 / 10 環境にインストールできないといった場合、必要になります。


Windows95やWindows98環境を作れるの?

はい、作れます。以前も何度かご紹介した仮想PCという技術を使うことで、今お使いのWindows7/ 8 / 10 パソコン上で動かすことができます。もちろん、今でもWindows95や98、Meといったパソコンがあれば良いのですが、、、
今回は、MicrosoftのHyuper-Vでは無理だったので、VMware Workstation を使い、Windows95をセットアップできるか検証してみました。

2017-07-16-01.jpg
VMwareをセットアップし、Windows95のSetup.exeを読み込ませます。

2017-07-16-02.jpg
懐かしい画面にちょっとドキドキします♪

2017-07-16-03.jpg
続きます。

2017-07-16-04.jpg
キーボードを選択して、、、

2017-07-16-05.jpg
"ようこそ"来ました(/・ω・)/

2017-07-16-06.jpg
このままWindows95のセットアップを続けます。

2017-07-16-07.jpg
続けます。。。

2017-07-16-08.jpg
続けます。。。

2017-07-16-09.jpg
続けます。。。

2017-07-16-10.jpg
OEM!?、、、イヤ検証なので、シリアルを入れて続けます。。。

2017-07-16-11.jpg
続けます。。。

2017-07-16-12.jpg
続けます。。。

2017-07-16-13.jpg
続けます。。。

2017-07-16-14.jpg
起動ディスク作成は不要で、続けます。。。

2017-07-16-15.jpg
続けます。。。

2017-07-16-16.jpg
続けます。。。

2017-07-16-17.jpg
続けます。。。

2017-07-16-18.jpg
続けます。。。

2017-07-16-19.jpg
キター(/・ω・)/

2017-07-16-20.jpg
懐かしいWindows95のデスクトップ画面です。。。

2017-07-16-21.jpg
一応、インターネットにも繋げることもできました。

2017-07-16-22.jpg
もちろん、この後「みつもりらくえん」もセットアップし、起動させることができました♪


どんな場合でもWindows95やWindows98環境を作れるの?

古いWindows環境を作ることはできます。ただ業務用の場合、"SCSI"接続など、古い規格のハードウェアが連動している場合があるので、100%保障はできません。ただ、パソコンがいつまでも動く保証はないので、困ったら一度試してみる価値はあると思います。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

液晶パネル交換に分解は必要!?

液晶パネルの交換について

よく聞かれる素朴な疑問、、、カナ!?(´・ω・`)


液晶パネルの価格って違うの!?

液晶パネルの交換の時に、よくいくらかかりますか?と聞かれます。当たり前ですが、、、
そんな時、弊社では、
 「作業料金は固定ですが、部品代は液晶パネルを実機分解し、型番を確認してからのお見積りになります。
と答えさせて頂いております。

なぜかというと、液晶パネルって、メーカや画面の大きさが同じなら、同じように見えますが、実は違います。
液晶パネルもメーカ、種類、大きさが違えば性能も違いますので、当然価格が変わります。
またこの型番も、バージョンがあり、製造ロットによって、使われている型番が変わる場合もあります。

さらに、同じ液晶メーカ(ここではベンダーを指しています。例えばサムスンとか)の同じ型番でも、装着するメーカ(ここではパソコンメーカーを指しています。例えばFUJITSUとかNECとか)によって、コネクタの形状や位置が異なる場合が、普通にあります。
ですので、弊社では、初期診断時にお預かりさせて頂き、実機分解の上、型番を確認し、在庫の有無や価格、納期をその都度調べています


液晶パネルを交換するのに分解が必要なの!?

先月の修理例を参考に、、、

TOSHIBA dynabook REGZA PD713T3KSXB
 2017-07-01-01.jpg
 一体型の場合、、、

 2017-07-01-02.jpg
 ほとんど分解が必要になります。
 前に、前面からベゼルを外して交換できた機種もあった気がしますが、よく覚えていません(/・ω・)/

 2017-07-01-03.jpg
 こんな感じに治ります♪


NEC Lavie LE150/M(PC-LE150M2W)

 2017-07-01-04.jpg
 こんな黒い線が入ってしまっています。

2017-07-01-05.jpg
 上部だけ開けられれば良いですが、この機種の場合、ヒンジ部分が引っ掛かるので、カバーを外す必要があります。

2017-07-01-06.jpg
 こんな感じに治ります♪


Lenovo ThinkPad E470

 2017-07-01-07.jpg
 これも液晶パネル交換が必要ですが、

2017-07-01-08.jpg
 上部だけパカッと開けられるので、比較的交換は楽です。

2017-07-01-09.jpg
 こんな感じに治ります♪

こんな感じで、液晶パネル交換といっても、色々な場合があります。
ちなみに、料金的には、メーカーの半額程度です。



 【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
訪問数
月別アーカイブ
リンク