パソコン教室:情報処理入門①
今年も忙しくて、ほとんどブログを書けていませんでしたが、久しぶりの更新です(*´ω`*)
今年は、パソコン教室でも、少し踏み込んで勉強したいというお客様がいらしたので、
複数回に分けて、情報処理入門講座というのを行なっております。
次回 パソコン教室:情報処理入門②
どんな内容!?
今まで、サラリーマン時代に新入社員教育をしたり、開業後もパソコン初心者の方に、基本的な事をお伝えすることは行ってきました。ただ、IT技術者ではない方に、ITの世界を踏み込んでお伝えするという事は無かったので、色々悩んだ結果、
ITパスポートの内容をベースに、さらにかみ砕いたレベルにしました。
どんな人に教えているの!?
いまは、ある企業様の社員の方々や、高校生の方を対象に行っています。
具体的にどんな内容!?
今回は講習用資料を作成し、ITパスポートの教科書と併用で講義を行なっています。
具体的な内容は以下に掲載している通りですが、講義の長さや対象者のレベル、講師の考えで長くも短くも出来るよう、シンプルに作成してあります。
ご注意
・本資料は、ダウンロード自由ですが、掲載内容に保障など一切ございません。
ご利用は自由ですが、あくまで自己責任でお願いします。
・本資料は、全部で35ページほどあるため、順次公開していきます。
情報処理入門講座用資料①
・表紙

・目次

1.ITについて
2.IT業界について
3.テクノロジについて
まとめ
・1.ITについて

情報技術「IT:Information Technology」
従来手動で行われていた作業をコンピュータで効率化・発展させたもの
従来なかったサービスをコンピュータではじめて可能になったもの
・2 IT業界について

IT業界は、主に4つの業界に分類
インターネット業界
ハードウェア業界
ソフトウェア業界
ネットワーク(通信/プロバイダ)業界
3 テクノロジについて

最初に覚えておきたい6つのテクノロジ(技術)
① ハードウェア
② ソフトウェア
③ データ
④ データベース
⑤ ネットワーク
⑥ セキュリティ
① ハードウェア

ハードウェアとは機械そのものです
・コンピュータの5大装置
演算装置/制御装置/記憶装置/入力装置/出力装置
「手で触れるものだよ!」
① ハードウェア

演算装置/制御装置
・両方の機能を合わせた中央処理装置 CPU:Central Processing Unit
・処理する間隔がクロック周波数
・シングル/デュアルプロセッサ
・シングルコア/デュアルコア/クアッドコアプロセッサ
「コンピュータを操る頭脳だよ」
① ハードウェア

記憶装置
・主記憶装置
特徴:揮発性/読み書きが早い
例)メモリ(ROM/RAM)
「電源オフで消えてしまうよ」
① ハードウェア

記憶装置
・補助記憶装置
特徴:不揮発性/読み書きが遅い
例)HDD/SSD/SDカード/USBメモリ/CD/DVD/BD
「写真などをずっと残せるよ」
① ハードウェア

入力装置/出力装置
・入力装置
コンピュータに指令を送ります
例)キーボード/マウス/タッチパネル/マイク
「こんなスゴイの使わないよ」
① ハードウェア

入力装置/出力装置
・出力装置
コンピュータからの応答を出します
例)ディスプレイ/プリンタ/スピーカ
「これからはVRかな?」
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
今年は、パソコン教室でも、少し踏み込んで勉強したいというお客様がいらしたので、
複数回に分けて、情報処理入門講座というのを行なっております。
次回 パソコン教室:情報処理入門②
どんな内容!?
今まで、サラリーマン時代に新入社員教育をしたり、開業後もパソコン初心者の方に、基本的な事をお伝えすることは行ってきました。ただ、IT技術者ではない方に、ITの世界を踏み込んでお伝えするという事は無かったので、色々悩んだ結果、
ITパスポートの内容をベースに、さらにかみ砕いたレベルにしました。
どんな人に教えているの!?
いまは、ある企業様の社員の方々や、高校生の方を対象に行っています。
具体的にどんな内容!?
今回は講習用資料を作成し、ITパスポートの教科書と併用で講義を行なっています。
具体的な内容は以下に掲載している通りですが、講義の長さや対象者のレベル、講師の考えで長くも短くも出来るよう、シンプルに作成してあります。
ご注意
・本資料は、ダウンロード自由ですが、掲載内容に保障など一切ございません。
ご利用は自由ですが、あくまで自己責任でお願いします。
・本資料は、全部で35ページほどあるため、順次公開していきます。
情報処理入門講座用資料①
・表紙

・目次

1.ITについて
2.IT業界について
3.テクノロジについて
まとめ
・1.ITについて

情報技術「IT:Information Technology」
従来手動で行われていた作業をコンピュータで効率化・発展させたもの
従来なかったサービスをコンピュータではじめて可能になったもの
・2 IT業界について

IT業界は、主に4つの業界に分類
インターネット業界
ハードウェア業界
ソフトウェア業界
ネットワーク(通信/プロバイダ)業界
3 テクノロジについて

最初に覚えておきたい6つのテクノロジ(技術)
① ハードウェア
② ソフトウェア
③ データ
④ データベース
⑤ ネットワーク
⑥ セキュリティ
① ハードウェア

ハードウェアとは機械そのものです
・コンピュータの5大装置
演算装置/制御装置/記憶装置/入力装置/出力装置
「手で触れるものだよ!」
① ハードウェア

演算装置/制御装置
・両方の機能を合わせた中央処理装置 CPU:Central Processing Unit
・処理する間隔がクロック周波数
・シングル/デュアルプロセッサ
・シングルコア/デュアルコア/クアッドコアプロセッサ
「コンピュータを操る頭脳だよ」
① ハードウェア

記憶装置
・主記憶装置
特徴:揮発性/読み書きが早い
例)メモリ(ROM/RAM)
「電源オフで消えてしまうよ」
① ハードウェア

記憶装置
・補助記憶装置
特徴:不揮発性/読み書きが遅い
例)HDD/SSD/SDカード/USBメモリ/CD/DVD/BD
「写真などをずっと残せるよ」
① ハードウェア

入力装置/出力装置
・入力装置
コンピュータに指令を送ります
例)キーボード/マウス/タッチパネル/マイク
「こんなスゴイの使わないよ」
① ハードウェア

入力装置/出力装置
・出力装置
コンピュータからの応答を出します
例)ディスプレイ/プリンタ/スピーカ
「これからはVRかな?」
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。