WindowsUpdate後にClickOnceアプリケーションが起動しない
昨日公開された大型WindowsUpdate後に、弊社で作成/運用しているClickOnceアプリケーションが起動しなくなりました。
「Windows 10大型アップデート「April 2018 Update」 4月30日(米国時間)」
大型WindowsUpdateって何?
通常のWindowsUpdateとは別に、年2回大規模なWindowsUpdateがあります。
これは、バグなどの修正のほか、Windows機能の追加や削除など、様々な要素が含まれています。
具体的にどういう状況?

デスクトップのショートカットをダブルクリックすると、バージョンを確認し、バージョンアップがあれば自動的に更新し起動するはずが、、、

こんな感じの起動画面が表示されません。

タスクマネージャで確認すると、ClickOnce自体は起動していますが、、、

しかし、アプリケーションを直接実行すると、ちゃんと起動します。
補足)
アプリケーションは、通常は以下のフォルダ内にあります。
C:\Users\user\AppData\Local\Apps\2.0
原因と対策は?
ClickOnceがバージョン確認し、アプリケーションを起動させますが、アプリケーション起動後にブロックされているようです。
直接起動すると、一度警告画面が出ますが、ClickOnceがアプリケーションを起動した場合、何も出ないのであくまで予想ですが、、、そこで、以下の手順でSmartScreenをオフにしてみます。
(良いか悪いかは、とりあえず置いといて)

"設定"から、"更新とセキュリティ"をクリックします。

"Windowsセキュリティ"から、"アプリとブラウザの制御"をクリックします。

"アプリとファイルの確認"を、"オフ"にします。

すると、無事にアプリケーションが起動するようになりました(/・ω・)/

ちなみに、この現象は、"Windowsアップデート「April 2018 Update」 Build 1803"の場合におきます。(2018.6.1現在)
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
「Windows 10大型アップデート「April 2018 Update」 4月30日(米国時間)」
大型WindowsUpdateって何?
通常のWindowsUpdateとは別に、年2回大規模なWindowsUpdateがあります。
これは、バグなどの修正のほか、Windows機能の追加や削除など、様々な要素が含まれています。
具体的にどういう状況?

デスクトップのショートカットをダブルクリックすると、バージョンを確認し、バージョンアップがあれば自動的に更新し起動するはずが、、、

こんな感じの起動画面が表示されません。

タスクマネージャで確認すると、ClickOnce自体は起動していますが、、、

しかし、アプリケーションを直接実行すると、ちゃんと起動します。
補足)
アプリケーションは、通常は以下のフォルダ内にあります。
C:\Users\user\AppData\Local\Apps\2.0
原因と対策は?
ClickOnceがバージョン確認し、アプリケーションを起動させますが、アプリケーション起動後にブロックされているようです。
直接起動すると、一度警告画面が出ますが、ClickOnceがアプリケーションを起動した場合、何も出ないのであくまで予想ですが、、、そこで、以下の手順でSmartScreenをオフにしてみます。
(良いか悪いかは、とりあえず置いといて)

"設定"から、"更新とセキュリティ"をクリックします。

"Windowsセキュリティ"から、"アプリとブラウザの制御"をクリックします。

"アプリとファイルの確認"を、"オフ"にします。

すると、無事にアプリケーションが起動するようになりました(/・ω・)/

ちなみに、この現象は、"Windowsアップデート「April 2018 Update」 Build 1803"の場合におきます。(2018.6.1現在)
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。