NASのHDD換装
以前の記事と同様、とある企業様で利用しているNASのHDD換装です。
機種は同じく、BUFFALO TS5200Dシリーズです。
今回は、ディスク2にセクタ不良が発生しているという事で、HDD交換を行う事になりました。
ちなみに、毎日届く通知メールにこんな記述がありましたら要注意です。
**********
ディスク2 [警告]:不良セクターが発生しています。
[警告]:ディスク 2に不良セクターを発見しました。現在は動作していますが、今後ハードディスクが故障してアクセスできなくなる可能性があります。ハードディスクが故障する前にデータを別の場所にバックアップして、交換用ハードディスクを準備してください。
**********

交換作業自体は難しくないのですが、業務に支障を出ない様に考慮しつつ行います。

なんで同じ作業を書いたかというと、気になることが一つ、、、BUFFALOの交換用HDDがホームページを見ると、Seagate製からWestern Digital製に変わっていました。念のためBUFFALOに確認したところ問題は無いそうです。
ただ、厳密なセクタ数が微妙に違わないか?とか、回転数が ST2000VN2000 は多分 5,900 rpm ⇒ 5,400 rpm or 7,200 rpm(非公式) とどちらにしても違うでしょうと気になったりして、、、

いっそ、HDD型番が分かれば色々ととわかるんじゃないかと探しましたが、これといった情報はありませんでした。
仕方が無いので、今回は素直にBUFFALOを信じて、交換用HDD:OP-HD2.0WR を購入しました。
これが、、、約3万円とお高いです。
なんでも、マウンター代 + きちんと検査に合格した(←ここ大事)HDD代 という事らしいです。
でもマウンターは壊れていないので、次回からは、普通にHDDだけ購入でも良い気がします。
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
機種は同じく、BUFFALO TS5200Dシリーズです。
今回は、ディスク2にセクタ不良が発生しているという事で、HDD交換を行う事になりました。
ちなみに、毎日届く通知メールにこんな記述がありましたら要注意です。
**********
ディスク2 [警告]:不良セクターが発生しています。
[警告]:ディスク 2に不良セクターを発見しました。現在は動作していますが、今後ハードディスクが故障してアクセスできなくなる可能性があります。ハードディスクが故障する前にデータを別の場所にバックアップして、交換用ハードディスクを準備してください。
**********

交換作業自体は難しくないのですが、業務に支障を出ない様に考慮しつつ行います。

なんで同じ作業を書いたかというと、気になることが一つ、、、BUFFALOの交換用HDDがホームページを見ると、Seagate製からWestern Digital製に変わっていました。念のためBUFFALOに確認したところ問題は無いそうです。
ただ、厳密なセクタ数が微妙に違わないか?とか、回転数が ST2000VN2000 は多分 5,900 rpm ⇒ 5,400 rpm or 7,200 rpm(非公式) とどちらにしても違うでしょうと気になったりして、、、

いっそ、HDD型番が分かれば色々ととわかるんじゃないかと探しましたが、これといった情報はありませんでした。
仕方が無いので、今回は素直にBUFFALOを信じて、交換用HDD:OP-HD2.0WR を購入しました。
これが、、、約3万円とお高いです。
なんでも、マウンター代 + きちんと検査に合格した(←ここ大事)HDD代 という事らしいです。
でもマウンターは壊れていないので、次回からは、普通にHDDだけ購入でも良い気がします。
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ