第78回:電源コネクタ修理
今回ご紹介するのは、ノートPCの電源コネクタ修理です。
対象機種: DELL Inspiron 15
症状: 電源コネクタ部分の破損

これなんですけどね、、、

電源プラグを差し込むジャックが、中に入ってしまって充電できず、パソコンが起動しなくなってしまったと、、、

たぶん、コネクタを固定しているプラスチック部分が割れただけだと思うんですが、確認します。

中を開けてみるとやっぱり割れて、、、

電源コネクタ部分が、内部でプラプラしていました。

ためしに電源コードを直接挿してみると、ちゃんと起動するので間違いなさそうです。
本当はケースごと交換なんですが、今回は価格を抑えるために、応急処置を行います。

まずはヒンジ部分も取り外します。

次に、1mmプラバンを重ね合わせます。

次に、ヤスリで大きさを整えて、台座部分を作成します。

台座を付け、側面にも同様にガードを付けます。(写真忘れちゃった💦)

接着剤だけだと、衝撃ではがれてしまう可能性があるので、さらにUVレジンを2回盛り固めて、頑丈にします。

でこんな感じになります。

接触も問題ありません。

最後に、更に念のためにアルミテープで、修理箇所を覆っておきます。

これでようやく完成です♪
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
対象機種: DELL Inspiron 15
症状: 電源コネクタ部分の破損

これなんですけどね、、、

電源プラグを差し込むジャックが、中に入ってしまって充電できず、パソコンが起動しなくなってしまったと、、、

たぶん、コネクタを固定しているプラスチック部分が割れただけだと思うんですが、確認します。

中を開けてみるとやっぱり割れて、、、

電源コネクタ部分が、内部でプラプラしていました。

ためしに電源コードを直接挿してみると、ちゃんと起動するので間違いなさそうです。
本当はケースごと交換なんですが、今回は価格を抑えるために、応急処置を行います。

まずはヒンジ部分も取り外します。

次に、1mmプラバンを重ね合わせます。

次に、ヤスリで大きさを整えて、台座部分を作成します。

台座を付け、側面にも同様にガードを付けます。(写真忘れちゃった💦)

接着剤だけだと、衝撃ではがれてしまう可能性があるので、さらにUVレジンを2回盛り固めて、頑丈にします。

でこんな感じになります。

接触も問題ありません。

最後に、更に念のためにアルミテープで、修理箇所を覆っておきます。

これでようやく完成です♪
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ