fc2ブログ

第80回:サーバ + SSD = Hyper-V(?)

なんというか、今年はかなり慌ただしい年となりました。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

Windows7のサポート終了に伴うパソコン入替え」に加えて、Withコロナ対応という事で「リモートワーク導入に関するサポート」と、例年には無いサポートのダブルパンチで、ブログも久しぶりの更新です。

今回ご紹介するのは、「WindowsServerでHyper-Vを3台サクサク稼働させたい」という内容です。
今後のリモートワークに備えて、共有リモートPCを準備しておく狙いがあります。

主なスペックは以下の通りです。
 ・Server: 富士通 PRIMERGY TX1320 M4
 ・CPU: Intel Xeon E-2136(3.30GHz)
 ・メモリ: 64.0 GB
 ・SSD: 2.0 TB * 2 (RAID1)
 ・OS: ホスト「Windows Server 2019 Essentials」
      ゲスト「Windows10 Pro」

ただ、このスペックで良いかどうかは色々と検討しました。
富士通等のメーカに問い合わせても、用途や利用人数、インフラ環境にもよるので何とも言えませんと、はっきりとした答えが出せず、正直かなり悩みました。本当に仮想PCの台数から必要スペックを導き出すサイジング手法は、かなり至難の業です。
またServerに、このSSDって、耐久性も含めて大丈夫なんだろか?などなど。。。



2020-10-10-01.jpg
こちらが、富士通 PRIMERGY TX1320 M4です。
メンテナンス性も良く、PCサーバとしては導入し易いモデルだと思います。


2020-10-10-02.jpg
記憶領域は、Western Digital Red のSSD 2.0 TB です。
NASにはよく組み込みますが、Serverには初めてです。


2020-10-10-03.jpg
マウンタは、業者さんのお勧めで(笑)


2020-10-10-04.jpg
マウンタがとてもしっかりとしているので、安心感のある作りです。


2020-10-10-05.jpg
組み込みは、、、普通です。。。


2020-10-10-06.jpg
関係ないですが、サーバが並ぶと、なんとなくカッコイイです。
ちなみに隣のサーバは、別開発のデータベースサーバなので、今回の件とは関係ありません💦


2020-10-10-08.jpg
体感ですが、サーバのセットアップからして、本当に早いです。
えっ!? もう終わったの!? 、、、という位に早いです。


2020-10-10-07.jpg
肝心の仮想PCの動作ですが、、、想定内でしたが早いと思います。
メモリは、動的割り当てなので、最大8.0GBまで拡張されます。

あとは、設定をチューニングしつつ、同時稼働時のレスポンスや、今後の耐久性をモニタリングしていく必要があるかと思います。もしCPUに余裕があれば、メモリ容量には余裕があるので、スペック的には仮想PCをあと1~2台は増やせるかなぁ~?と思います。



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問数
月別アーカイブ
リンク