fc2ブログ

パソコン入替:4代目

2021-07-28-01.png


今のパソコンを使い始めて5年目ということで、メインパソコンの買い替えを行いました。

私がメインで使っていたパソコンは、

 ・メーカ: FUJITSU
 ・型番: LIFEBOOK WU2/B1
 ・OS: Windows 10 Pro
 ・CPU: Intel Core i7-7500U (2コア/4スレッド/2.70~3.50GHz)
 ・HDD: 約512GB SSD
 ・メモリ: 12GB (オンボード4GB+8GB) [デュアルチャネル対応]
 ・ディスプレイ: 13.3型ワイド フルHD(1920×1080) タッチ非対応 ノングレア液晶

でしたが、今回より

 ・メーカ: FUJITSU
 ・型番: LIFEBOOK WU-X/E3
 ・OS: Windows 10 Pro
 ・CPU: Core i7-1165G7 (4コア/8スレッド/最大4.7GHz)
 ・HDD: 約512GB SSD(PCIe)
 ・メモリ: 16GB (オンボード16GB) [デュアルチャネル対応]
 ・ディスプレイ: 13.3型ワイド フルHD(1920×1080) タッチ非対応 ノングレア液晶
 ・詳しくは、LIFEBOOK WU-X/E3

に変わりました。
ちなみに、入れているソフトウェアは、

 ・TREND MICRO ウィルスバスタークラウド
 ・Microsoft Office Professional 2019
 ・Microsoft Visual Studio Professional 2019
 ・その他、ユーティリティソフト類、開発ツール類

を主に使用しています。

2代目と同じように、突然クラッシュしてしまうなんてことが無いよう、予防的な買い替えです。
今回もお財布に優しくなかったですが、すでに5年目に突入してしまっていたり、SSDなどが最近値上がりし始めている危機感から今しかないという決断です。

この機種のレビュー記事はたくさんあるので、同じようなことは書きませんが、
普段持ち歩くことが多かったり、開発が多い自分なりの良ポイントとして、

 ・軽いデス 約634g (25Whバッテリーしかありませんが公称連続11時間、、、実際は半日くらいは持つかな?)
 ・メモリが多いデス 16GB (開発時は仮想マシンを利用しているため、多いほど捗ります。)
 ・有線LANOK ウルトラブックでも、ビジネス用途を考えてくれていて、非常にありがたいです。
 ・指紋認証OK 外で毎回パスワード打ち込むわけにいかないですからね。
 ・USB3.2(Gen2)Type-Cが2つ(Power Delivery&急速充電対応) 電源自体もType-Cになります。細かい事ですが、持ち歩く付属品も少し減らせます♪
 ・Wi-Fi6対応
 ・最大4096×2160ドット 1677万色 HDMI接続時のみです。

があげられます。


2021-07-28-03.jpg

ちなみに、普段事務所では、こんな風にディスプレイやキーボード/マウスを繋いで使っています。
(写真が暗いです、、、)
この使い方だと、お客様に呼ばれたときに、サッとパソコンだけ持ち出せて非常に便利です♪


【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

Windows11発表について

2021-07-12-01.jpg


2021年6月24日、Microsoftより「Windows11」が正式発表されました。
2021年後半には、リリースされる予定です。(Windows10が最後のはずでしたが、、、)
詳細は未定ですが、わかっている範囲で皆様が気になりそうなポイントを、、、

・Windows11へのアップグレードは、基本的に無償です。(エディションによる違いは不明)
・追加される機能は色々ありますが、利便性の向上が主たる目的ですので、普段特別な使い方をしていなければ、大きな変更を迫られるという事は、無いように思われます。
・Windows11のハードウェア要件は、かなり厳しいです。(特に、TPM 2.0が必須)
 ですので、あまり古いPC(元々Windows7や8だったPC)では、恐らくインストールできないと思われます。

参考1)Windows11とは
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333729.html

参考2)Windows11互換性確認ツール(準備中)
 https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

参考3)TPM 2.0
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.html


最後に)

個人的な見解ですが、Windows11を急いで導入する必要性は、今のところ無いと考えています。
仮に、導入しても初期OSはバグが多いですし、大半のソフトウェア/ハードウェアのWindows11対応は、リリース後になります。
ただ、今後はWindows11が主流にはなりますので、時間を掛けて検証していくのが一番だと思います。
(弊社でも、年内には貸出用PCを何台かWindows11にする予定です。)


【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問数
月別アーカイブ
リンク