fc2ブログ

第31回:「twittbot」サーバからの脱却!第3回 「CRON複数設定」

第30回:「twittbot」サーバからの脱却!第2回の続きです。

【ご依頼内容】

 現在運用中の「twittbot」サーバを止めて、自前で「bot」サーバに移行したい。
2013_01_07_01.png


、、、というわけで、前回までで、自前(レンタル)サーバに「twittbot」プログラムを導入し、
動かすところまで、ご紹介しました。
今回は、本来の目的が「アカウント数が増えても、ランニングコストを抑えて運用したい!」でしたので、、、

Cronの複数設定方法 です。

といっても、今回選んださくらインターネットサーバでも、もともとCronでの自動実行は可能です。
ただし、さくらのコントロールパネルから設定できるのは、5つまでです。
これだと少ないので、6つ以上に増やす方法をご紹介します。

方法は少し面倒です。
概要だけ先にお話すると、サーバ上にある設定ファイルを、SSHで接続して、
Crontabコマンドで設定ファイルを直接編集する
ことで、5個以上でも記述することが出来ます。


1.SSHエミュレータのインストール
  色々と有名なものがありますが、こちらが一番使い易かったです。
  Poderosa(ポデローサ): http://ja.poderosa.org/


2.SSHでさくらインターネットに接続
  これは、さくらが親切に解説してくれています。
  http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/others/ssh.html


3.corntabで編集
  こちらが良いサンプルになります。
  一度cronを増やしてしまえば、詳細は、さくらのコントロールパネルで編集できます。
  ただ、viエディタが、私には使いにくいです。
  http://www.hideblog.net/nikkis/show/127/

 補足.viエディタの使い方になります。
   Windowsユーザには、とっつき難いです。私もです(+o+)
   http://www.envinfo.uee.kyoto-u.ac.jp/user/susaki/command/vi.html

6つ以上設定できました!
 成功するとこんな感じで、6つ以上に増やすことが出来ます。
 2013-04-10-01.png

あまり、cronを6つ以上使う機会は少ないかもしれませんが、誰かの参考になれば幸いです。


最後に
 JavaやPHPなどは、大文字小文字やスペースが一つ違っただけで、上手く動きません。
 そこが面白くもあり、難しいところですが、、、
 お困りの際は、ぜひご相談下さい!



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
関連記事

テーマ : パソコンサポート
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
訪問数
月別アーカイブ
リンク