HONDA CB400SF 初ロングツーリング:新潟編♪後編
前回の、人生初(←今更w)の1人旅、新潟のお城巡りの続きです。

宿泊したお宿は、この伊勢屋さんです。
次の目的地の新発田城は距離が近く、朝9時開場なので、今日はゆっくり目に出発です。

ゆっくり目でも、新発田城には8時過ぎについてしまいました💦

この時間は、入場できないので、外をぐるりと回りながら、開城を待ちます。

待っている間に、地元の方にお声を掛けて頂いて、辰巳櫓で働いていた堀部安兵衛が、赤穂浪士になるまでのお話を教えて頂きました。

しかし、本当に綺麗なお城です。
この姿は、秀吉時代になって築城されたので、防衛拠点というより、経済の中心地として、、、という感じですね。

正門の右側から見ています。

左奥の本丸3階櫓は。

綺麗ですが、中に入る事は出来ません。

後でわかったのですが。

駐屯基地の中(?)にあるんですw

ようやく開城です。

さっそく辰巳櫓にも入ってみます。

辰巳櫓から後ろを見ると、裏側は、新発田駐屯地になります。

GoogleMapで確認したところ、左奥の本丸3階櫓は、思いっきり駐屯地の中に位置していました💦

表門の中です。

こちらが表門です。
ここで、新潟最後のお城スタンプを押します。

最後に記念撮影をして、帰路につきつつ、景勝地を回る予定です。

まずは清津峡に向かうべく、最後のPAに寄ります。
、、、この後、清津峡にいくのですが、なんと入り口で、「本日予約の方のみ」、、、ガーン(꒪д꒪II

気を取り直して、そこから20Kmほどで行ける龍ヶ窪を目指しました。
ここが、龍ヶ窪の入り口です。
なんだか、秘密の森の入り口っぽいですw

龍ヶ窪には、龍神様に関する逸話がいくつも残されているようです。

この小川をたどっていくと、、、

緑に囲まれた大きな池に出会います。

これが、龍が住んでいると言われる龍ヶ窪だそうです。

本当に静かで、、、

木々が色鮮やかで、、、

透き通る水、、、

風で揺れる水面から、本当に竜神様が出てきそうな雰囲気です。

さらに奥へ進み、石橋を渡ると、、、

古い祠があるので、お参りします。

ここが、龍ヶ窪の泉が沸いてくる場所の様です。

という事で、最後の目的地、龍ヶ窪 まで回れたので、あとは帰路につきます。
渋滞が始まる前に帰宅したいので早めにと思いつつ、既にお昼を回っており、2日目のお昼ご飯も、コンビニのアメリカンドッグになりました。←スキダナオイ( `・д・)っ))
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。


宿泊したお宿は、この伊勢屋さんです。
次の目的地の新発田城は距離が近く、朝9時開場なので、今日はゆっくり目に出発です。

ゆっくり目でも、新発田城には8時過ぎについてしまいました💦

この時間は、入場できないので、外をぐるりと回りながら、開城を待ちます。

待っている間に、地元の方にお声を掛けて頂いて、辰巳櫓で働いていた堀部安兵衛が、赤穂浪士になるまでのお話を教えて頂きました。

しかし、本当に綺麗なお城です。
この姿は、秀吉時代になって築城されたので、防衛拠点というより、経済の中心地として、、、という感じですね。

正門の右側から見ています。

左奥の本丸3階櫓は。

綺麗ですが、中に入る事は出来ません。

後でわかったのですが。

駐屯基地の中(?)にあるんですw

ようやく開城です。

さっそく辰巳櫓にも入ってみます。

辰巳櫓から後ろを見ると、裏側は、新発田駐屯地になります。

GoogleMapで確認したところ、左奥の本丸3階櫓は、思いっきり駐屯地の中に位置していました💦

表門の中です。

こちらが表門です。
ここで、新潟最後のお城スタンプを押します。

最後に記念撮影をして、帰路につきつつ、景勝地を回る予定です。

まずは清津峡に向かうべく、最後のPAに寄ります。
、、、この後、清津峡にいくのですが、なんと入り口で、「本日予約の方のみ」、、、ガーン(꒪д꒪II

気を取り直して、そこから20Kmほどで行ける龍ヶ窪を目指しました。
ここが、龍ヶ窪の入り口です。
なんだか、秘密の森の入り口っぽいですw

龍ヶ窪には、龍神様に関する逸話がいくつも残されているようです。

この小川をたどっていくと、、、

緑に囲まれた大きな池に出会います。

これが、龍が住んでいると言われる龍ヶ窪だそうです。

本当に静かで、、、

木々が色鮮やかで、、、

透き通る水、、、

風で揺れる水面から、本当に竜神様が出てきそうな雰囲気です。

さらに奥へ進み、石橋を渡ると、、、

古い祠があるので、お参りします。

ここが、龍ヶ窪の泉が沸いてくる場所の様です。

という事で、最後の目的地、龍ヶ窪 まで回れたので、あとは帰路につきます。
渋滞が始まる前に帰宅したいので早めにと思いつつ、既にお昼を回っており、2日目のお昼ご飯も、コンビニのアメリカンドッグになりました。←スキダナオイ( `・д・)っ))
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
- 関連記事
-
-
HONDA CB400SF 初ロングツーリング:新潟編♪後編 2023/05/04
-
HONDA CB400SF 初ロングツーリング:新潟編♪前編 2023/05/03
-
HONDA CB400SF 初ロング高速ツーリング♪初ヤエー♪初V-TEC、、、からの初立ちごk、、、 2022/10/22
-