fc2ブログ

第6回:Let'sNote CF-W4 ログオン⇔ログオフ繰返し&HDD交換 其の一

さて、本日ご紹介する内容は、とある個人様から、、

【ご依頼内容】
 パソコンを強制終了したところ、ログイン後に強制的にログオフされるようになってしまった。
 リカバリではなく、なんとか現状復帰して欲しい。
 さらに、HDDとメモリの大容量をしたい、、、

【お仕事内容】
 パソコンは、Panasonic Let's note CF-W4 WindowsXP Pro

 2012_03_17_01.jpg

 今回は、かなり長くなるので、整理すると、、、
 ①.ログイン直後にログオフされる現象を改善する(リカバリは不可!)
 ②.HDDを大容量に交換する
 ③.メモリを大容量に交換する

①.HDD交換(3.3V対応)
 今回は、HDD交換があるので、先にこれを済ませます。
 とはいっても、「Panasonic Let's note」は、通常とHDDが異なり、市販のHDDをそのまま使えません
 省電力化を図るため(?)、電圧が5.0Vではなく、3.3Vですので、HDDを3.3V対応に改造します。
 (型によっては、3.3/5.0V両対応の場合もあります。)
 ただし、一旦3.3Vに改造すると、普通の5.0Vで動作できませんので、先に、新しいHDDにクローン環境を作成します。
 2012_03_17_05.jpg

 次に、新しいHDDを3.3V対応に改造します。
 これは、1発勝負で、失敗/やり直しは出来ません

 まずHDD内部で制御電源と駆動電源が共通かどうかを調べます。
 方法は、41番ピンと42番ピンの導通をテスターで測定します。
 ①HDD内部で制御電源と駆動電源が共通     ⇒ 0Ω
  …41番pinと42番pinを折取る  
 ②HDD内部で制御電源と駆動電源が分かれている ⇒ 10kΩ以上
  …41番pinを折曲げ、42番pinの根元へ半田付け
 
 今回の場合、抵抗が""です。
 2012_03_17_07.jpg

 ①パターンですので、41pinと44pinを折取ります。(このとき、他のpinを折り曲げたりしないように!)

 上が折り取る前、下が元々のHDDです。
 2012_03_17_06.jpg

 折り取った後です。
 2012_03_17_08.jpg

 きちんとpinが折れたら、いよいよ交換です。
 まずは分解します。今回は割愛しますが、Let's noteは、ポイントに気を付けておけば、分解は簡単です。
 ただし、ネジの種類にかなりばらつきがあるので、元通りに戻せるよう工夫して分解します。

 こんな感じです。
 2012_03_17_02.jpg

 分解した状態です。
 2012_03_17_03.jpg

 これが、HDDです。(見たまんま、、、)
2012_03_17_04.jpg

 HDDを交換し、電源投入!
 緊張の瞬間、、、見事きちんと認識しました!
 2012_03_17_09.jpg

 というわけで、HDD交換は、問題無くすんなり完了です。

 次回に続く、、、



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
関連記事

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
訪問数
月別アーカイブ
リンク