第6回:Let'sNote CF-W4 ログオン⇔ログオフ繰返し&HDD交換 其の二
第6回:Let'sNote CF-W4 ログオン⇔ログオフ繰返し&HDD交換 其の一の続きです。
②.ログイン直後にログオフされる現象を改善する
これが、いつもと違い、一番の難関でした。
概ね、こんな感じで実施していきます。
・ウィルスチェック
・システムファイルによる修復
・チェックディスクによる修復
・MBRの修復
・レジストリ修復
・修復インストール ⇒ 出来ればやりたくない
・OSリカバリ ⇒ 絶対やりたくない
ウィルスチェック!
いくつかのウィルス対策ソフトで確認しますが、ウィルスは検知されませんでした。
システムファイル復旧!
次に、システムファイルを復旧します。
「kernel32.dll」と「userinit.exe」を回復コンソールから復旧します。
これで、半分くらいの確率で直ります、、、のはずだったんですが、、、
ログイン後に、強制ログオフされます。
チェックディスクによる修復!
この場合も、回復コンソールから実施します。
再起動し、ログインすると、、、
ログイン後に、強制ログオフされます。
どうも今回は、手ごわそうな予感(-_-;)
MBRの修復!
念のため、回復コンソールからMBRを修復します。
再起動し、ログインすると、、、
やっぱりログイン後に、強制ログオフされます。
レジストリ修復!
私の場合、最新のリカバリポイントを見つけて、レジストリを復旧します。
リカバリポイントが無い場合、%windows%\repair内のファイルを使います。
参考)http://support.microsoft.com/kb/307545/ja
まず回復コンソールから、最新のリカバリポイントを見つけます。
> cd "System Volume Information"
> dir
_restoreで始まるフォルダを探します。
例)_restore {D86480E3-73EF-47BC-A0EB-A81BE6EE3ED8}
次に、そのディレクトリの中から、"RP"で始まるフォルダの最新を見つけて移動します。
> cd _restore {D86480E3-73EF-47BC-A0EB-A81BE6EE3ED8}
> dir ⇒ 最新"RP---"を見つける。ここでは、RP999とする。
> cd RP999\Snapshot
2回目以降は、一発でOK!
> cd _restore{D86480E3-73EF-47BC-A0EB-A81BE6EE3ED8}\RP999\Snapshot
その中に、以下のファイルがあることを確認します。
> dir
・_REGISTRY_USER_.DEFAULT
・_REGISTRY_MACHINE_SAM
・_REGISTRY_MACHINE_SECURITY
・_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE
・_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM
これらのファイルを、%windows%\system32\configにコピーします。
上書きでもいいですが、きちんと作業したいので、消してからコピーします。
> del c:\windows\system32\config\default
> del c:\windows\system32\config\sam
> del c:\windows\system32\config\security
> del c:\windows\system32\config\software
> del c:\windows\system32\config\system
> copy _REGISTRY_USER_.DEFAULT c:\windows\system32\config\DEFAULT
> copy _REGISTRY_MACHINE_SAM c:\windows\system32\config\SAM
> copy _REGISTRY_MACHINE_SECURITY c:\windows\system32\config\SECURITY
> copy _REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE c:\windows\system32\config\SOFTWARE
> copy _REGISTRY_MACHINE_SYSTEM c:\windows\system32\config\SYSTEM
まとめると、こうなります。2回目以降は、バッチにしておいた方がいいですね。
私の場合、1回で直ると思ったのでしませんでしたが、間違いでした、、、
> cd "System Volume Information"
> cd _restore {D86480E3-73EF-47BC-A0EB-A81BE6EE3ED8}\RP999\Snapshot
> del c:\windows\system32\config\default
> del c:\windows\system32\config\sam
> del c:\windows\system32\config\security
> del c:\windows\system32\config\software
> del c:\windows\system32\config\system
> copy _REGISTRY_USER_.DEFAULT c:\windows\system32\config\DEFAULT
> copy _REGISTRY_MACHINE_SAM c:\windows\system32\config\SAM
> copy _REGISTRY_MACHINE_SECURITY c:\windows\system32\config\SECURITY
> copy _REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE c:\windows\system32\config\SOFTWARE
> copy _REGISTRY_MACHINE_SYSTEM c:\windows\system32\config\SYSTEM
ついにログイン成功!、、、じゃなかった
兎にも角にも、レジストリを修復し、再起動すると、
見事にログインに成功しました!

これで、1件落着かと思いきや、もう一度再起動すると、
同じ現象が、、、強制ログオフ、、、(-_-;)
次回に続く、、、
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
②.ログイン直後にログオフされる現象を改善する
これが、いつもと違い、一番の難関でした。
概ね、こんな感じで実施していきます。
・ウィルスチェック
・システムファイルによる修復
・チェックディスクによる修復
・MBRの修復
・レジストリ修復
・修復インストール ⇒ 出来ればやりたくない
・OSリカバリ ⇒ 絶対やりたくない
ウィルスチェック!
いくつかのウィルス対策ソフトで確認しますが、ウィルスは検知されませんでした。
システムファイル復旧!
次に、システムファイルを復旧します。
「kernel32.dll」と「userinit.exe」を回復コンソールから復旧します。
これで、半分くらいの確率で直ります、、、のはずだったんですが、、、
ログイン後に、強制ログオフされます。
チェックディスクによる修復!
この場合も、回復コンソールから実施します。
再起動し、ログインすると、、、
ログイン後に、強制ログオフされます。
どうも今回は、手ごわそうな予感(-_-;)
MBRの修復!
念のため、回復コンソールからMBRを修復します。
再起動し、ログインすると、、、
やっぱりログイン後に、強制ログオフされます。
レジストリ修復!
私の場合、最新のリカバリポイントを見つけて、レジストリを復旧します。
リカバリポイントが無い場合、%windows%\repair内のファイルを使います。
参考)http://support.microsoft.com/kb/307545/ja
まず回復コンソールから、最新のリカバリポイントを見つけます。
> cd "System Volume Information"
> dir
_restoreで始まるフォルダを探します。
例)_restore {D86480E3-73EF-47BC-A0EB-A81BE6EE3ED8}
次に、そのディレクトリの中から、"RP"で始まるフォルダの最新を見つけて移動します。
> cd _restore {D86480E3-73EF-47BC-A0EB-A81BE6EE3ED8}
> dir ⇒ 最新"RP---"を見つける。ここでは、RP999とする。
> cd RP999\Snapshot
2回目以降は、一発でOK!
> cd _restore{D86480E3-73EF-47BC-A0EB-A81BE6EE3ED8}\RP999\Snapshot
その中に、以下のファイルがあることを確認します。
> dir
・_REGISTRY_USER_.DEFAULT
・_REGISTRY_MACHINE_SAM
・_REGISTRY_MACHINE_SECURITY
・_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE
・_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM
これらのファイルを、%windows%\system32\configにコピーします。
上書きでもいいですが、きちんと作業したいので、消してからコピーします。
> del c:\windows\system32\config\default
> del c:\windows\system32\config\sam
> del c:\windows\system32\config\security
> del c:\windows\system32\config\software
> del c:\windows\system32\config\system
> copy _REGISTRY_USER_.DEFAULT c:\windows\system32\config\DEFAULT
> copy _REGISTRY_MACHINE_SAM c:\windows\system32\config\SAM
> copy _REGISTRY_MACHINE_SECURITY c:\windows\system32\config\SECURITY
> copy _REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE c:\windows\system32\config\SOFTWARE
> copy _REGISTRY_MACHINE_SYSTEM c:\windows\system32\config\SYSTEM
まとめると、こうなります。2回目以降は、バッチにしておいた方がいいですね。
私の場合、1回で直ると思ったのでしませんでしたが、間違いでした、、、
> cd "System Volume Information"
> cd _restore {D86480E3-73EF-47BC-A0EB-A81BE6EE3ED8}\RP999\Snapshot
> del c:\windows\system32\config\default
> del c:\windows\system32\config\sam
> del c:\windows\system32\config\security
> del c:\windows\system32\config\software
> del c:\windows\system32\config\system
> copy _REGISTRY_USER_.DEFAULT c:\windows\system32\config\DEFAULT
> copy _REGISTRY_MACHINE_SAM c:\windows\system32\config\SAM
> copy _REGISTRY_MACHINE_SECURITY c:\windows\system32\config\SECURITY
> copy _REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE c:\windows\system32\config\SOFTWARE
> copy _REGISTRY_MACHINE_SYSTEM c:\windows\system32\config\SYSTEM
ついにログイン成功!、、、じゃなかった
兎にも角にも、レジストリを修復し、再起動すると、
見事にログインに成功しました!

これで、1件落着かと思いきや、もう一度再起動すると、
同じ現象が、、、強制ログオフ、、、(-_-;)
次回に続く、、、
【宣伝・・・(*´ω`)】

システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
- 関連記事
-
-
第6回:Let'sNote CF-W4 ログオン⇔ログオフ繰返し&HDD交換 其の三 2012/03/19
-
第6回:Let'sNote CF-W4 ログオン⇔ログオフ繰返し&HDD交換 其の二 2012/03/18
-
第6回:Let'sNote CF-W4 ログオン⇔ログオフ繰返し&HDD交換 其の一 2012/03/17
-
テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ