fc2ブログ

第12回:FMV-BIBLO NF/G40 画面が表示されない

こちらの記事をお読みの方へ
 こちらも併せてご覧下さいませ m(__)m  2012年10月10日


さて、本日ご紹介する内容は、とある個人様から、、
いつもは、できるだけ色々なお仕事内容をご紹介していますが、今回は、お客さまからご要望を頂きましたので、修理の様子をご紹介いたします。

【ご依頼内容】
 パソコンを起動しても、FANの音は聞こえてくるが、画面が真っ暗のまま、、、

【お仕事内容】
 パソコンは、FUJITSU FMV-BIBLO NF/G40 Windows 7 Home Premium
 2012_04_23_01.jpg

 電源を入れると、FANの音だけは鳴っていますが、何も表示されません。
 2012_04_23_02.jpg

まずは分解!
 一通り調べ、念のためデータをバックアップしておきます。
 そして、分解して、中を確認します。
 今回は、非常に傷つきやすい素材なので、タオルを敷いて行います。

 まずは、キーボード上のスイッチパネルを取り外します。
 2012_04_23_03.jpg

 次にキーボードを外します。
 2012_04_23_04.jpg

 ひっくり返して、裏側のネジをすべて外します
 あとは、いくつかコネクタ類を外すと、カバーが外れて、マザーボードが姿を現します!
 ちなみにこの機種は、非常に分解しやすいです。写真を撮りながらでも、ここまでで大体15分位です。
 2012_04_23_05.jpg

問題の原因はどこだ!?
 CPUとチップの冷却用FANに、毛と埃がすごい絡まっています。
 (あとで判ったことですが、この短い毛は、ご自宅のペットちゃん達のものだそうです、、、)
 2012_04_23_06.jpg

 あちこちこんな感じです。きっとFANで吸い込んだものが、内部にも広がったんでしょうね。
 2012_04_23_07.jpg

早速修理に取り掛かります!
 まずは、マザーボードを取り出します。
 CPUソケットの右側に、チップがあります。
 2012_04_23_08.jpg

 裏返すと、もう一つチップがあります。AMDです。
 2012_04_23_09.jpg

 ちょっとわかりにくいのでアップにします。
 2012_04_23_10.jpg

 こちらもアップで、、、この2つが今回の修理個所になります。
 2012_04_23_11.jpg

 それでは、いよいよチップの修理です。
 ますは、チップの周りをアルミとテープでしっかりマスキングします。
 これは、周りを熱により傷めないため、また、フラックスを余計に広げないためです。
 ですので、しっかりやっておき、フラックスを流し込みます。
 (これを適当にやると、フラックスが広がって、後の洗浄が大変なんです((+_+)))
 2012_04_23_12.jpg

 あとは、弊社の企業秘密ですが、適切な温度と時間で、しっかりリフローしてあげます。

 無事に終わったら、きれいに洗浄します。これが結構大変だったりします。
 2012_04_23_14.jpg

無事にWindowsが起動!
 いよいよ、緊張の瞬間です。
 仮組をして、電源を入れると、、、無事に起動しました!(-。-)y-゜゜゜
 2012_04_23_16.jpg

再発防止のため、内部もしっかりクリーニング!
 FANは分解して、羽の裏までしっかり洗浄します。(水洗いではないですよ) 
 2012_04_23_13.jpg

 洗浄が終わったら、グリスを塗り替えて、組み立てて、この通りピカピカにします。
 もちろん、見えない他の所もピカピカにします。
 最後に、外部(ディスプレイやキーボード)もピカピカにします。
 2012_04_23_15.jpg
 
完成!
 隅から隅までピカピカになったパソコンは、無事に元気を取り戻しました!
 2012_04_23_17.jpg

【作業期間:1日、お会計:¥19,480】
 ・基本料金  :¥980
 ・チップ修理(2か所) :¥16,000-
 ・内部クリーニング :¥3,000-
 ・アンケート割引 :-¥500-
 となります。

 価格は改訂しています。最新情報はこちら

ご利用ありがとうございました!

最後に
 マザーボードは、交換の前にも、修理できる可能性は十分にあります。
 まずは、最大限できることをやって、復旧しない場合のみ部品交換となります。
 余談ですが、リフローは失敗した場合、料金は頂きません。あくまで成功報酬となります。
 
 ちなみに、「埃はパソコンの大敵です。こまめにお掃除をしましょう!」 といつも言いますが、
 パソコンに埃を吸わせない工夫も大切です。
 埃っぽいところ(窓際や床に近いところなど)で使わない、壁際で使わない、パソコンを使わないときはこまめに電源を切る、或いはスリープ状態にしてカバーを掛け、FANを無駄に回さないなどなど。

 出来る工夫と知恵で、無理なく長く快適なパソコンライフを(-。-)y-゜゜゜

 余談ですが、今回の様にご要望があれば、パソコン修理の様子を記事にさせて頂きます。
 何時になるかはお約束できませんが、、、



【宣伝・・・(*´ω`)】

タイトルロゴ3

 システム葵では、個人様向けでも企業様向けでも、パソコン修理から、パソコン設定、パソコンの使い方、LAN環境構築、ソフトウェア開発まで、様々な実績がありますので、困ったことがあれば、お気軽にご相談下さい。
関連記事

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
プロフィール

ITLife

Author:ITLife
システム葵新井聡太です。
東京都東村山市に生まれ、ここで育ち、ここで結婚し、システムエンジニア一筋で十数年やってきました。
ここでは主に、パソコンを中心にITに関わることを備忘録として残していきたいと思います。
少しでも来ていただいた方のお役に立てたら幸いです。
m(_ _)m

p.s
ここで紹介している内容は一例です。すべては、自己責任でお願いします。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
訪問数
月別アーカイブ
リンク